-
Fifties Homestyle Popular Ornament of the USA
¥2,400
50年代アメリカのモダンポップがつまったインテリア・ブック。 1988年 Thames and Hudson ソフトカバー テキスト:英語 全96ページ 約27.3×20.9×0.9cm 状態:良
-
馬とつるくさと少年 三木卓 佐野洋子
¥1,000
SOLD OUT
1970年代にエルムという出版社から刊行されていた "メルヘンの国" シリーズ。 「詩人たちがその新鮮な感覚とゆたかなイマジネーションで書いたメルヘン。それに異色のイラストレーターがちからあふれる絵をよせました。もう子どもは卒業したよ、という若い人たちに贈る。」(出版社紹介文より) その中から、詩人で小説家の三木卓のおはなしに佐野洋子がやさしいイラストを描いています。 植物や昆虫や動物たちの話し声に耳をすますような1冊です。 1976年 エルム ハードカバー・ジャケット 全63ページ 約21.7×13.6×1cm 状態:良/経年感少々
-
ギリシャ神話(小学生全集12) 菊池寛譚編
¥1,200
本当にこれが小学生向け?と思えるような、美しい全集です。 文学者であり、文藝春秋社の創業者である菊池寛が編集した「小学生全集」。世界の少年少女文学の傑作や歴史や科学知識など "完全なる小学生読物" を目指し出版されました。 豪華な著者、装丁家、挿絵画家の面々が参加し、新しい機械が導入されながらも、三五銭という当時でも破天荒な価格設定で教育や児童文学への力の入れようが感じられます。 本書はギリシャ神話が14篇収められた読み物です。 装幀 山口蓬春 口絵 田中良 挿画 一木淳 河目悌二 川原香雨 川上千里 田中良 海野精光 清原重以知 道岡敏 昭和4年 興文社・文藝春秋 ソフトカバー 全250ページ 約22×14.9×1.3cm 状態:経年感 ヤケ・シミ 後ろ表紙折れ跡 ページ端折れ・ヨレあり
-
KATE GREENAWAY'S BOOK OF GAMES
¥1,800
SOLD OUT
1889年に出版されたKate Greenaway(ケイト・グリーナウェイ)の『ゲームの本』。 かくれんぼやブランコ、シャボン玉や人形遊びなど、日本でもなじみのある子どもの遊びがたくさん描かれています。 本書は1989年に出版されたもの。 オリジナルとは趣向の違う、ちょっとファンシーな装幀もかわいいです。 1989年 VIEW ハードカバー・ジャケット テキスト:英語 全62ページ 約28.3×21.9×1.3cm 状態:良 表紙小スレ
-
山のABC 2
¥5,500
尾崎喜八・深田久彌・串田孫一・畦地梅太郎・内田耕作 編集 山好き、山の本好きの間で現在も名著と名高い『山のABC』。 昭和34年に1冊目が出版され、その3年後に2冊目が出版されました。(その間に『山の組曲』、そして2冊目のあとに3冊目へと続きます。) ”あなたの心にも山のABCのかずかずの絵や写真や詩文の断章が、強く強く焼きつけられていることでしょう。そこで、山の芸術家たちは、もっと素晴らしい楽しい贈物を計画しました。それがこの本です。構想も新たにAからZまで詩人・画家・写真家がくりひろげるデラックスな山の祭典です。”(本書函表紙より) 昭和37年(昭和42年2刷) 創文社版 ハードカバー・ジャケット・函 全122ページ 約26.7×21.6×1.6cm 状態:経年感 函・経年感シミ 本体・経年感少々古本独特の臭いはあるもののキレイです
-
串田孫一著作集1 山
¥1,200
1967年 大和書房 ハードカバー・函 全240ページ 約18×13.8×1.8cm 状態:経年感 函背表紙・後ろ表紙ヤケシミ 後ろ見返しに値札剥がし後 *こちらの商品は在庫が三軒茶屋のTROPEにある為、お申し込みをいただいてから発送まで数日かかることがあります。
-
草木ノート 宇都宮貞子
¥1,500
串田孫一装幀・序文 巻末に地図と索引付き 1970年(1975年4刷) 読売新聞社 ハードカバー・ジャケット 全302ページ 状態:良/経年感 小口ヤケ・シミ少々 数ページうっすら折れあり *こちらの商品は在庫が三軒茶屋のTROPEにある為、お申し込みをいただいてから発送まで数日かかることがあります。
-
続 植物誌 佐藤達夫
¥1,800
元・人事院総裁として知られる佐藤達夫はもう一つの顔として、植物を愛し、たくさんの植物画を描き、また本も出版していました。 本書では、点描を多く使った繊細で美しい植物画に、その植物の説明や小さなエピソードが添えられています。 1977年初版 学陽書房 ハードカバー・ジャケット 全209ページ 約 21 x 15.6 x 2.4 cm 状態:良/経年感 小口経年シミ少々
-
ノウサギ日記 高橋喜平
¥1,200
SOLD OUT
高橋喜平(1910年ー2006年 雪崩研究家・日本雪氷学会名誉会員で研究者・エッセイストとして有名ですが、本書の解説では”ナチュラリスト”として書かれています。)が1954年に飼育していたノウサギの逃亡を機に書き始めたという「ノウサギ日記」。 日記原文をそのままに、ノウサギの生態はもちろん、1950年代当時の雪深い日本の山や村の生活も垣間見ることができます。 動物学者・河合雅雄による解説は51ページにもわたり、読者の理解を深めてくれます。 「少年少女から大人まで」の福音館日曜文庫から刊行。 1983年 福音館書店 ソフトカバー・函 全310ページ 約19.3×13.4×2cm 状態:経年感 函端つぶれ(写真参照)小口少ヤケ・少シミ
-
CATS KNOW BEST by Colyn Eisler Lesley Anne Ivory
¥2,300
SOLD OUT
イギリスのアーティスト Lesley anne ivory によるイラストの猫の絵本。 寒い日はあたたかい暖炉の前、暑いときは葉の繁る木の枝の上、子猫たちと過ごす時間、新鮮なミルク・・・猫たちは何がベストなのかを知っていますー。 毛並みの一本一本まで丁寧に書き込まれた猫たちの満足そうな顔を見るだけでこちらまで心が満たされるよう。植物や模様で飾られたページは美しく、その中から顔をのぞかせる猫を見つけてはまたうれしくなる、猫好きにはたまらない一冊です。 1988年 DIAL BOOKS ハードカバー・ジャケット テキスト:英語 全26ページ 約21.8×29.7×1cm 状態:良/経年感 表紙カバー端ヨレ ページ開き癖 ページ数か所にうっすらシミ汚れ 見返し経年シミ 見返し値札はがしあと
-
FLAMSKVAVNAD GERTRUD INGERS
¥3,300
1967年にスウェーデンで出版された本で、”フレミッシュ織り”という伝統織物について書かれているようです。 その歴史から始まり、実用的な織り方や図版などが収録されています。 美しいデザインのタペストリーが載ったカラーページも。 図版が描かれた別紙も4枚付属。 1967年 ICAforlaget ハードカバー テキスト:スウェーデン語 全117ページ 約22.5×19.3×1.5cm 状態:経年感 ヤケ 本体カバーに1㎝程の破れ(写真参照)
-
Roliga handarbeten GERTRUD INGERS
¥2,800
直訳すると『楽しい針仕事』というタイトルの、スウェーデンの伝統的な織物や刺しゅう、クロスステッチなどさまざまな作品が収められています。 色の組み合わせが楽しいカラーページも良いですが、モノクロページの編み目の陰影が美しくうっとりします。 1967年 ICAforlaget ハードカバー テキスト:スウェーデン語 全109ページ 約20.5×15.3×1cm 状態:良/経年感 カバー端スレヨレ
-
Creative Needlepoint Borders Maggie Wall
¥2,000
1977年にニューヨークの出版社から刊行されたニードルポイントの本。 デザインやステッチの提案や、さまざまな技法の説明が実際の作品とともに収録されています。 1977年 SCRIBNERS ハードカバー・ジャケット テキスト:英語 全108ページ 約28×21.5×1.6cm 状態:経年感 ヤケ 小口上部経年シミ 表紙カバー破れあり(写真参照)
-
ERTE Postcards in full color
¥1,500
1984年にニューヨークの出版社から出されたエルテのポストカードブック。 1ページに4枚のポストカードが切り取り線付きで収められています。 1984年 DOVER PUBLICATIONS ソフトカバー・ペーパーバック テキスト:英語 24Postcards 約30.4×22.7×0.2cm 状態:表紙経年感 ポストカード端ヨレ少々
-
ANTIQUE LCOMOTIVES COLORING BOOK
¥1,500
1976年にニューヨークの出版社から出された機関車のCOLORING BOOK。 イラストはスウェーデンのイラストレーターの会社Tre Tryckare Companyによるもので、 精密ながらクラシカルでどこかあたたかみのある機関車の良さがていねいに描かれています。 1976年 DOVER PUBLICATIONS ソフトカバー・ペーパーバック テキスト:英語 全55ページ 約27.8×20.8×0.5cm 状態:経年感はあるもののどのページも色付けはされておらずキレイなままです。
-
イスのかたち デザインからアートへ
¥1,500
SOLD OUT
1978年に国立国際美術館で開催された同タイトル展示の図録。 1920年代から70年代までにデザイナーによってつくられたイスが写真とともに150脚紹介されており、イスのみならずデザインや建築の歴史にも触れることができます。 ※状態に難ありのため、状態をご確認ください。 1978年 国立国際美術館発行 ソフトカバー 全160ページ 約12.1×25.4×0.9cm 状態:難あり ヤケ・経年シミ・書き込みあり(線引き・〇など) 取れかかっているページが数か所あります
-
COMMENT EMBALLER CINQ OEUFS
¥5,500
SOLD OUT
日本の伝統的な包装類を収集、啓蒙活動を行ったアートディレクター岡秀行が1964年に開催した「日本の伝統パッケージ展」。 本書はそれをもとに刊行された写真集『日本の伝統パッケージ』のフランス語訳版で、タイトルやデザインは『How to wrap five eggs:Japanese design in traditional packaging』という英語訳版とほぼ同じようです。 下記は英語版の紹介文からの抜粋です。 「日本の伝統的なパッケージは、洗練されたデザインと自然の美学をシンプルな物体に適用した芸術形式です。このエレガントなプレゼンテーションでは、日常生活で使用されていたバスケット、箱、包装紙、容器が大量生産される前の驚くべき例が示されています。ここに展示されている作品は主に竹、稲わら、麻ひも、紙、葉っぱなどで構成されており、すべて天然素材で作られています。日本の伝統的なパッケージの本物の例を写した221枚の白黒写真と、それぞれの作品の起源、素材、使用法についての解説を通して、ここにあるアイテムは失われた芸術を探求すると同時に、自然とのつながりを思い出させてくれます。そして、かつて私たちの日常生活の中で生き生きと生き生きとしていた手仕事の人間の痕跡を見ることができます。」 1983年 The Japan Foundation ソフトカバー テキスト:フランス語 全222ページ 約25.6×18.1×1.7cm 状態:良/経年感
-
建築を愛しなさい ジオ・ポンティ
¥3,000
美術出版社の美術選書より 1962年初版 美術出版社 ソフトカバー 全386ページ 約20.5×14.8×2.1cm 状態:経年感 表紙端少々ヨレ ひび割れのようなものあり(写真参照)小口ヤケ
-
ベッドタイムストーリーズ アーサー・ウェス・マックスウェル
¥2,200
SOLD OUT
編集者でありながら自ら子供向けの読み物を何冊も出版し、世界中で「アーサーおじさん」と親しまれたアーサー・ウェス・マックスウェルによる『ベッドタイム・ストーリーズ』。 1924年にはじめて書かれてから25年間にわたり500篇ほどのお話を書きつづけ、こどもたちに届けられました。 日本では昭和28年(1953年)に1冊目が邦訳され出版されています。 外国のペーパーバックのような装丁、挿絵も多くかわいい1冊です。 装丁・挿絵 下村テルサ 斎田捷三 「ベッドタイム・ストーリーズは今度初めて訳されて日本のこどもたちに紹介される本です。最近、こども向きの良い本が、たくさん出てきましたが、その中でもこれは、今まで日本には見られなかった画期的な児童向き読み物です。 こどもは、自分と同じ年ごろの少年少女が経験した、ほんとうのおはなしを聞きたがり読みたがるものです。その中から、美しいなぐさめや、はげまし、心の友、豊かな愛情を与えられます。そして、こどもながらも理想に向かって努力するようになり、努力することに、こどもらしい誇りを持つようになります。この意味でベッドタイム・ストーリーズは、まことに得難い良書と言えましょう。」(発行者による前書きより) 1953年(1966年23版) ふくいん社 ソフトカバー 全231ページ 約18×12.6×1.2cm 状態:経年感
-
I am Papa Snap and these are my favourite No Such Stories Tomi Ungerer
¥1,800
1973年(1975年再販) METHUEN ハードカバー テキスト:ENGLISH 全32ページ 約29.5×23.1×0.9cm 状態:経年感 経年シミ
-
The Sorcerer's Apprentice Tomi Ungerer
¥2,200
1971年(1974年再販) METHUEN ハードカバー テキスト:ENGLISH 全40ページ 約31.2×23.3×0.8cm 状態:経年感 背表紙ビニール剥離あり(写真参照) 古本臭あり
-
The Cabbage Princess ERROL LE CAIN
¥5,000
1969年初版 Faber and Faber ハードカバー・ジャケット テキスト:ENGLISH 全24ページ 約25.4×21.3×0.8cm 状態:経年感 カバー端ヨレ・少破れ 経年シミ 見開きグセ
-
ナンセンスの機械 ブルーノ・ムナーリ
¥7,500
窪田富男訳 帯なし 1979年初版 筑摩書房 ハードカバー・帯欠 全73ページ 約23.8×17×1cm 状態:経年感 ヤケ 小口少々経年汚れ
-
きりのなかのサーカス ブルーノ・ムナーリ
¥4,800
2009年 フレーベル館 ハードカバー・ジャケット 全52ページ 約21.7×21.7×1cm 状態:良/経年感 表紙スレ・端ヨレ