-
マーシャよるのおさんぽ ガリーナ・レーベジェワ
¥2,000
作者:ガリーナ・レーベジェワ 絵:ボリス・マルケヴィチ。 訳:みやしたひろこ 1980年代に刊行された<ソビエトの子どもの本>シリーズの1冊で、東京の出版社とモスクワの出版社によって共同出版されました。 後ろ表紙には「Printed in USSR」の文字が見られます。 いつものベッドといつものマクラがなんだか気に入らない、もうここでねむるのがいやだわ、 こっそり寝室をぬけだしちゃおう… そんな主人公マーシャのよるのおさんぽのお話です。 眠れない夜にベッドやマクラにいらいらする気持ち、子どもも大人も共感する方は多いのではないでしょうか。そんな夜はマーシャのように夜更かししたり、さんぽをしたり、もしくはこんな素敵な絵本をめくってみてもいいかもしれません。 1983年初版 新読書社/プログレス出版 ハードカバー テキスト・日本語 全12ページ 約26.5×20.9×0.8cm 状態:経年感あり 表紙角つぶれ・破れ少々
-
北から南へ スラトコフの動物記 ニコライ・スラコトフ ニキータ・チャルーシン
¥2,200
ロシアの動物文学の代表的作家ビアンキに指導を受けたニコライ・スラトコフの動物記。 のうさぎ、キツネ、ハタリス、アザラシ、ミツユビカモメ…広大な旧ソ連に生息するたくさんの動物たち。 氷の世界・ツンドラ・森林・ステップ・砂漠・山と章を分け、それぞれ短い文章で動物の生態を興味深く語っています。 チャルーシンの美しいイラストが全ページカラーで見ることができます。 松谷さやか訳 1992年 福音館書店 ハードカバー・ジャケット 全135ページ 約28×22.2×1.8cm 状態:良 カバー少々よれあり カバー右上少々傷あり(写真参照)
-
チャペック兄弟とチェコ・アヴァンギャルド
¥5,500
2002年から2003年にかけて巡回していた同タイトルの展覧会図録。 第1部では、チェコの作家カレル・チャペックと、カレルの兄であり画家であったヨゼフ・チャペックの作品や写真を紹介。 第2部では20世紀初頭の「チェコ・アヴァンギャルド」運動の中心人物カレル・タイゲをはじめとする芸術家たちの手掛けた装丁本を多数収録。 2002年 I.D.F ハードカバー 全285ページ 約21.6×17.7×2.9cm 状態:少し弾力のあるハードカバーでシワがあります 表紙と小口にうっすら経年ヤケあり ※こちらの商品はゆうパックでの配送となります。
-
Perníková chaloupka イジー・トゥルンカ
¥4,000
SOLD OUT
1951年にヘンゼルとグレーテルをもとにした『魔法の森のお菓子の家』というアニメーションがチェコで制作されました。イジー・トゥルンカが美術を務め、その後同じタイトルの絵本も出版。本書は2009年に色鮮やかに印刷された復刻版です。 途中からポップアップになっており、付属の折りたたんで作る紙人形と一緒に物語を作って遊ぶことができます。 2頭身の紙人形がとてもかわいく、飾りたくなる絵本です。 2009年 ハードカバー テキスト・チェコ語 全20ページ 約24×24.5×1.1cm 状態:新品同様
-
Andulka pod barevnym kopcem
¥4,000
ヨゼフ・パレチェクが挿画を描いたチェコの絵本。 1984年刊行。テキストはチェコ語。 たくさんあるモノクロの挿絵がとても味わい深くかわいい本。
-
Ringel,Ringel,Reihe
¥1,500
ドイツ語のかわいいボードブック。オーストリアで人気のFericitas Kuhn(フェリシタス・クーン)が絵を描いています。約19㎝×19㎝ 6ページ 状態は良いです。
-
свистульки
¥2,200
SOLD OUT
ロシアのフィリモーナヴァという場所で作られている土笛人形が描かれた絵本のような冊子です。 この土笛人形は歴史が長く、1000年近くもフィリモーナヴァの生活に根付いているそうです。 明るい色合いに丸みを帯びたフォルムがとてもかわいく、 土人形らしいゆるっとした雰囲気と、馬や人間の表情ものんびりとしていて 見ていると明るい気持ちになれるような気がします。 1987年 出版社不明 ペーパーバック テキスト・ロシア語 全14ページ 約27.5×20.9cm 状態:背表紙にイタミ・破れ
-
BГости Л.Kbиtko
¥2,000
SOLD OUT
詳細は不明ですが、「Guest」とか「Visit」とかの意味のタイトルのロシア語の絵本。 童謡のような詩のような文章とカラーイラストで構成され、子どもと植物と動物がどのページにも出てきます。 筆のタッチやカラーリングが独特でとてもかわいい。 1966年 ハードカバー テキスト・ロシア語 全64ページ
-
LANDSCHAFTEN EIN POSTKARTEN MALBUCH
¥2,000
SOLD OUT
ドイツ語で『ランドスケープ(風景)』というタイトルの、ぬりえポストカード。 発行年は不明。 この本についての記載がどこにもないことや、本のつくりや絵柄から、古いものかと思われます。 見本として彩色が施されたものと白黒の線画のみのものが対になっていて、8組16枚のポストカードが収められています。 使われている色は青・赤・緑・黄・茶・白・黒の7色のみで、構図も線もとてもシンプルで完成されていて、切り取り線までもが計算されているかのような良いデザイン。 その用途も含めて民芸品のような存在感を感じます。 発行年不明 ism ぬりえポストカード ポストカード16枚 約26.7×17.9×0.4cm 状態:経年感 各ページ中央の切り取り線が切り取られています(写真参照) *こちらの商品は在庫が三軒茶屋のTROPEにある為、お申し込みをいただいてから発送まで数日かかることがあります。
-
ponctuation kveta pacovska
¥7,800
SOLD OUT
「色彩の魔術師」と称される鮮やかな色彩感覚と自由な造形感覚で見るものを魅了するチェコの女性アーティスト・ kveta pacovska(クヴィエタ・パツォウスカー)の大型絵本。 優しくかつ鮮やかな色と独特な字体によってページが埋め尽くされ、特殊な素材が使われていたり、大胆に切り抜かれていたり。かなりの大型本なので、驚きも大きく感覚にダイレクトに訴えかけてきます。 2004年に出版されたフランス語版ですが、もともとチェコ語(もしくは他の言語)のものがあるのかなど詳細は不明です。 2004年 SEUIL ソフトカバー テキスト・フランス語 全54ページ 約40.8×28.9×0.7cm 状態:良 表紙少ヨレ