-
夜、空をとぶ(詩人が贈る絵本) ランダル・ジャレル モーリス・センダック 長田弘
¥2,800
ランダル・ジャレル 文 モーリス・センダック 絵 長田弘 訳 みすず書房から発行された「詩人が贈る絵本」シリーズからの一冊。 夜に空を飛ぶ少年が見る、家の裏でねずみを狙う猫、ストライプの影になった野菜畑、白いしっぽを残して走りさるうさぎ・・・ ひとつひとつの風景が頭に浮かんできてずっと消えない美しい言葉たちに、モーリス・センダックの描いた繊細な挿絵が寄り添います。 とても贅沢な大人の絵本のようですが、リズムが良いので小さい子に読み聞かせをしても。 2000年 みすず書房 全36ページ 約23 x 18.4 x 1.4 cm 状態:小口上部に経年シミ 見返しに経年シミ
-
女たちよ!男たちよ!子供たちよ! 伊丹十三
¥2,500
ブックデザイン・イラストレーション 矢吹申彦 昭和54年(昭和57年9刷) 文藝春秋 ソフトカバー・ジャケット 全373ページ 約19×13.2×2.2cm 状態:良/経年感
-
猫の文学散歩 熊井明子
¥1,600
SOLD OUT
「一匹の生きた猫は、どんな素晴らしい猫文学にも優ると思う。それでも猫好きは、猫が出てくる猫を探し求め、夢中になる。」(あとがきより) 熊井明子による、国内外の作家と猫にまつわる文学散歩。 第1章 セクシー・キャット 第2章 ユーモラス・キャット 第3章 夢の猫 第4章 子どもの守護神の猫 第5章 ミステリアス・キャット 第6章 悲哀の猫 第7章 伴侶の猫 第8章 猫ぎらいが書く猫 第9章 眠り猫ー未だ書かれない猫たち ロマンチックでかわいい装丁は野中ユリ。 1980年 集英社 ハードカバー・ジャケット 全309ページ 約19.5×14×2.3cm 状態:良 後ろ見返しに値札はがし跡
-
空に小鳥がいなくなった日 谷川俊太郎
¥2,500
SOLD OUT
1970年代に谷川俊太郎はサンリオから数冊の詩集を出版しています。 正方形に近い形のその本は手になじみ、装丁も美しくプレゼントにもぴったりでした。 50年以上の時を経てもなお、大切な誰かに差し出したくなるようなたたずまいです。 本書は『うつむく青年』のあとに発表された、サンリオからは2冊目の詩集です。 装丁・挿画 南桂子 1974年初版 サンリオ出版 ハードカバー・ジャケット 全141ページ 約18×15.1×1.7cm 状態:良/経年感 見返しに日付記入あり 後ろ見返しに値札はがし跡
-
お嬢さん放浪記 犬養道子
¥2,000
SOLD OUT
元総理の犬養毅を祖父に持つ犬養道子が、まだ渡航さえ難しかった時代に女性一人で「足かけ十年も費やして、アメリカとヨーロッパをほっつき歩いた」(あとがきより)、その放浪の記録。 27歳のときに単身欧米を渡り歩くことを決意した著者は、周囲には留学だと言ってアメリカへ。そこで重度の肺結核で入院するも、ヨーロッパへの渡航費をつくるために病院内でビジネスをはじめる。しかしある日警察が訪ねてきて、渡されたのはなんと逮捕状! …と、冒頭からもうわくわくの展開。 自分の目でものを見て、自分の頭で考えて、自分の言葉で話し、いつも堂々としている日本女性が、世界中で様々な困難にぶち当たりながらも、たくさんの人に助けられ乗り越えていく… まるで「ロマンチストで夢物語のよう」だと著者自身もあとがきで書いています。 装幀は佐野繁次郎。 昭和33年(8版) 文藝春秋新社 ソフトカバー・ジャケット 全283ページ 約19.7 x 13.5 x 2 cm 状態:経年感強(写真参照) 補修跡あり
-
メアリー・ポピンズ A-Z
¥1,600
昭和59年に出版された、メアリー・ポピンズのA to Z。 それぞれのアルファベットで始まるメアリー・ポピンズにまつわる人物や事柄が書かれています。 左開きは日本語で、右開きからは英語ではじまる作りになっています。 挿絵も多くとてもかわいいです。 昭和59年 篠崎書林 ソフトカバー・ジャケット 全126ページ 約18.6 x 12.6 x 1.2 cm 状態:経年感 小口に経年シミ 背表紙うっすらヤケ *こちらの商品は在庫が三軒茶屋のTROPEにある為、お申し込みをいただいてから発送まで数日かかることがあります。
-
うさぎ王子 A.A.ミルン メアリー・シェパード
¥1,000
『くまのプーさん』の作者 A.A.ミルンが書いた、2編のユーモラスなおはなし『うさぎ王子』と『わらわない王女』が収められた単行本。 挿絵を描くのは、メアリー・ポピンズの挿絵でおなじみのメアリ・シェパード。 このメアリ・シェパードは、『くまのプーさん』の挿絵を務めるアーネスト・シェパードの実の娘というから、なんとも面白い関係性です。 1986年(1988年2刷) 篠崎書林 ソフトカバー・ジャケット 全89ページ 約18.6×12.9×1㎝ 状態:良/経年感 小口に細かい 経年シミ
-
赤い蝋燭と人魚 小川未明
¥1,000
昭和44年ほるぷ社より「名著復刻全集 近代文学館」の1冊として刊行。 大正10年に友文社より発行されたものの復刻版です。 赤い表紙に小口が金色に塗られています。 昭和44年 ほるぷ出版 ハードカバー・ジャケット(復刻シリーズの函はありません) 全202ページ 約20 x 13.5 x 1.5 cm 状態:良/経年感 後ろ見返しに値札剥がし跡あり
-
ロバート・クラムBEST 柳下 毅一郎編・訳
¥8,800
2002年 河出書房新社 ソフトカバー・ジャケット 全135ページ 約29.7×21×1.3cm 状態:良
-
ケルムスコット・プレス ウィリアム・モリスの印刷工房
¥5,000
ウィリアム・S.ピータースン 湊典子・訳 1994年 平凡社 ハードカバー・函 全521ページ 約23.5×16.5×4.7cm 状態:良
-
ギリシャ神話(小学生全集12) 菊池寛譚編
¥1,200
本当にこれが小学生向け?と思えるような、美しい全集です。 文学者であり、文藝春秋社の創業者である菊池寛が編集した「小学生全集」。世界の少年少女文学の傑作や歴史や科学知識など "完全なる小学生読物" を目指し出版されました。 豪華な著者、装丁家、挿絵画家の面々が参加し、新しい機械が導入されながらも、三五銭という当時でも破天荒な価格設定で教育や児童文学への力の入れようが感じられます。 本書はギリシャ神話が14篇収められた読み物です。 装幀 山口蓬春 口絵 田中良 挿画 一木淳 河目悌二 川原香雨 川上千里 田中良 海野精光 清原重以知 道岡敏 昭和4年 興文社・文藝春秋 ソフトカバー 全250ページ 約22×14.9×1.3cm 状態:経年感 ヤケ・シミ 後ろ表紙折れ跡 ページ端折れ・ヨレあり
-
若き詩人への手紙 ヴァージニア・ウルフ
¥1,700
大沢実訳 1957年(1969年増刷)南雲堂 ハードカバー・ビニールカバー・函 全183ページ 約19.4×13.6×1.7㎝ 状態:良/経年感
-
どんたく 初版本復刻竹久夢二全集
¥1,500
SOLD OUT
大正2年に実業之日本社から出版された竹久夢二の詩画集の復刻版。 1985年 ほるぷ出版 初版本復刻竹久夢二全集第一期 全148ページ 約17.2×11.7×1.3㎝ 状態:良/経年感 表紙カバー経年シミ
-
チャリング・クロス街84番地 ヘレーン・ハーフ
¥1,800
SOLD OUT
1972年 リーダーズダイジェスト ハードカバー・ジャケット 全174ページ 約19.2×13.7×2.3cm 状態:良/経年感 小口少シミ・少ヤケ
-
子供たちの時間 フランソワ・トリュフォー
¥2,200
SOLD OUT
ヌーヴェル・ヴァーグを代表するフランスの映画監督フランソワ・トリュフォーが1976年に撮った映画『トリュフォーの思春期』を、監督自ら小説化したもの。 子供時代に恵まれず不幸な記憶があるからこそ、トリュフォーは徹底的に子供たちの味方であり、決しておとなの目線からではなくこどもたちと平等の姿勢で、やさしさにあふれた作品だと訳者の山田宏一はあとがきで書いています。 装丁・挿絵は和田誠というのもうれしく、いつまでも大事にしたい1冊です。 1979年初版 講談社 ハードカバー・ジャケット 全206ページ 約19.5×13.5×1.9cm 状態:良/経年感 *こちらの商品は在庫が三軒茶屋のTROPEにある為、お申し込みをいただいてから発送まで数日かかることがあります。
-
キャロル大魔法館 ジョン・フィッシャー
¥1,800
1978年(1979年3版) 河出書房新社 ハードカバー・ジャケット 全373ページ 約21.2×15.5×2.5cm 状態:経年並 カバー・小口経年シミ
-
私の見た人 吉屋信子
¥1,000
昭和54年 朝日新聞社 ソフトカバー・ジャケット 全254ページ 約15×10.9×1.2cm 状態:良/経年感
-
coyote No.2 星野道夫
¥2,500
2004年 スイッチ・パブリッシング 雑誌 全ページ 約××cm 状態:良
-
サン=ジェルマン=デ=プレ入門 ボリス・ヴィアン
¥2,500
1995年 リブロポート ソフトカバー・ジャケット 全311ページ 約21.6×15.5×2.6cm 状態:良/経年感 表紙カバーヨレ 背表紙カバー少々ヤブ
-
雪の中の三人男 エーリッヒ・ケストナー
¥1,100
1933年から12年間ナチ政権によって執筆を禁止されたエーリッヒ・ケストナー。 しかしその間も小説を書き続け、国外で3冊の本を出版しています。 そのうちの一冊『雪の中の三人男』は、得意の諷刺を封印した健康的でユーモアのある娯楽小説で、1934年にスイスで出版・映画化され今日まで読み継がれています。 そのあたりの経緯が書かれた訳者・小松太郎によるあとがきも必読。 1954年 白水社 ソフトカバー 全242ページ 約18.4×12.5×1.3cm 状態:良/経年感
-
マドゥモァゼル ルゥルゥ
¥4,200
森茉莉が「ルウルウはほんとうにいる、私の大好きな少女です」と言って翻訳したジィップの『マドゥモァゼル ルウルウ』。 邦訳版の序文は与謝野晶子 本書は1973年に薔薇十字社から出版されたもので、堀内誠一による装丁がとてもロマンチック。 黄色い函をはずすと、本体の表紙はピンクのハートがたくさん。 全てのページにもうっすらとシルエットが印刷されています。 1973年初版 薔薇十字社 ソフトカバー・函 全227ページ 約20.3×13.5×2.1cm 状態:良い カバー少ヤケ 表紙少汚れ
-
ロリータ(Kawade Paperbacks) ウラジミール・ナボコフ
¥1,000
SOLD OUT
大久保康雄訳 Kawade Paperbacks..... Espriのある編集 Elegantな装本 Economicalな価格 1962年 河出書房新社 ソフトカバー 全300ページ 約17.9×12.7×1.3cm 状態:良 小口ヤケうっすらシミ 表紙端ヨレ 見返しにシール剥がし跡
-
黄金の鍵(妖精文庫) ジョージ・マクドナルド著 吉田新一訳
¥1,000
1977年 月刊ペン社 ハードカバー・ジャケット 全233ページ 約19.6×13.7×1.9cm 状態:経年感 小口ヤケシミ少々 *こちらの商品は在庫が三軒茶屋のTROPEにある為、お申し込みをいただいてから発送まで数日かかることがあります。
-
花のうた 木島始・詩 大道あや・絵
¥5,500
SOLD OUT
木島始による詩の絵本、四季のうた。 ジョールジュ・レホツキーが絵を描いた『木のうた』『鳥のうた』、 ミルコ・ハナークの『森のうた』に続く4冊目で 本書では60歳を過ぎて絵筆をとり「おばあちゃん画家」と呼ばれた大道あやによる絵が使われています。 素朴で生命力の溢れる大道あやの描く自然は、読む人それぞれの四季を懐かしく思い出させてくれそうです。 1984年 佑学社 ハードカバー・ジャケット欠 全31ページ 約24.4×25.7×0.9cm 状態:ジャケット欠 表紙スレ 見返し、ページ周りに経年シミ