-
万年雪の王国 世界写真作家シリーズ ガストン・レビュファ
¥2,500
ガストン・レビュファの山の写真集。 昭和30年頃に平凡社から刊行された「世界写真作家シリーズ」で、その力の入れようは出版社が作成した紹介文からも読み取ることができます。 (以下出版社紹介文より) 本格的写真出版の先鞭をつけた平凡社がおくる世界第一流作家の新作テーマ写真集。 世界第一流の作家がその最も得意とするテーマで撮影した未発表の個人傑作写真集。眼でみる詩であり、物語であり、報告書でもある。読者は、身近にあるような親しみで、改めて作家の人生と芸術への観照の深さを知ると共に、写真家は組写真についての多くの啓示が得られるであろう。各巻に作家がこの作品集の為に書いた写真観、芸術観を、一流批評家の序文と共に和・欧対訳で附した。 昭和32年 平凡社 ハードカバー・ジャケット 全36ページ 約24.8×18.4×0.8cm 状態:経年感 背表紙破れ(写真参照) シミ 1ページ目がくっついています(写真参照)
-
山の呼ぶ聲 藤木九三編
¥1,500
SOLD OUT
登山家の藤木九三(ロック・クライミング・クラブの創設者でもあります)は、 登山への情熱はもちろん、しかし登りたい山がたくさんありすぎるので、 世界中の山の本をたくさん読んでいたそうです。 そうして世界中の山の本から図版と文章を集め編纂した一冊が本書。 本の前半は白黒の写真が収められ、後半は山にまつわる文章が収められています。 昭和3年 文明書院 ソフトカバー・函 全116ページ 約26.5×19.3×1.2cm 状態:経年感 函イタミ ページ折れ1カ所あり
-
山みちで花に逢う日は 川口邦雄画文集
¥2,200
SOLD OUT
山岳写真家・川口邦雄による、写真とイラストと文章で、 登山の楽しみをぎゅっと1冊にとじこめたかのような画文集。 山の景色や美しい花の写真 虫や小動物の観察スケッチ、山小屋でのようすや、登山電車のイラスト 山にまつわる随筆…などなど ページの色も様々で凝ったつくりをしていて、 四季や自然を感じながら山を歩いているような気持ちになれます。 読んでいると必ず山へ行きたくなってしまう、楽しい1冊です。 1978年 矢来書院 ハードカバー・ジャケット 全104ページ 約26.2×19×1.4㎝ 状態:経年感 表紙カバーにヨレ・一箇所汚れ・破れ補修(写真参照)後ろ見返しに値札はがし跡