4/6(日)代官山ヒルサイドテラスで行われるヒルサイドマーケットに出店します
-
EXTRAORDINARY LITTLE DOG 原田治
¥8,800
イラストレーターの原田治が1981年に初めて出した作品集。 PARCO出版から刊行されていた”PARCO VIEW”の13冊目。 『an・an』創刊とともに1970年にデビューしてから約10年間の仕事が収められています。 雑誌のイラストレーションや本の装丁、ポスターやキャラクター、そしてみんなが夢中になった(昔も今も!)かわいいOSAMU GOODSまで、多彩な作品や原田治の対談、原田治ファンのギャルたちによる座談会まで。ポップな原田治の世界がつまった1冊です。 1981年初版 PARCO出版 ソフトカバー・ジャケット 全112ページ 約29.7×21.2×1cm 状態:良/経年感少々 表紙カバーうっすら折れあと(写真参照) 帯破れ(写真参照)
-
DOG BREED HANDBOOKS GOLDEN RETRIEVER
¥1,400
SOLD OUT
英語圏の出版物を扱うDK Publishingから1996年に出版されたゴールデンレトリバーの飼い方ハンドブックです。 写真が多く使われており、きちんとポーズをとる様はおりこうなゴールデンレトリバーらしくてとてもかわいいです。 1996年(ソフトカバー版1999年) DK Publishing ソフトカバー テキスト:英語 全80ページ 約20.9×14.8×0.6cm 状態:全体的にうっすら経年感
-
夜、空をとぶ(詩人が贈る絵本) ランダル・ジャレル モーリス・センダック 長田弘
¥2,800
ランダル・ジャレル 文 モーリス・センダック 絵 長田弘 訳 みすず書房から発行された「詩人が贈る絵本」シリーズからの一冊。 夜に空を飛ぶ少年が見る、家の裏でねずみを狙う猫、ストライプの影になった野菜畑、白いしっぽを残して走りさるうさぎ・・・ ひとつひとつの風景が頭に浮かんできてずっと消えない美しい言葉たちに、モーリス・センダックの描いた繊細な挿絵が寄り添います。 とても贅沢な大人の絵本のようですが、リズムが良いので小さい子に読み聞かせをしても。 2000年 みすず書房 全36ページ 約23 x 18.4 x 1.4 cm 状態:小口上部に経年シミ 見返しに経年シミ
-
MOON HANDBOOK A 21ST-CENTURY TRAVEL GUIDE
¥2,000
CARL KOPPESCHAAR著 1996年にアメリカで出版された月にまつわるハンドブック。 月のことならなんでもござれといわんばかりに、月にまつわる情報が多岐にわたって収められています。 「トラベルガイド」という副題通り、地理や地形についても細かく記されていて、いつかの月旅行への想像力を膨らませてくれます。 1995年 DISTRIBUTES IN THE UNITED STATES ソフトカバー テキスト:英語 全150ページ 約18.6×13×0.8cm 状態:良 経年感少々
-
ШКІЛЬНИЙ ВИЗНАЧНИК РОСЛИН (School Identifier of Plants)
¥2,400
1978年に出版された(初版はもっと前のようです)ウクライナ語の植物図鑑。 「この本は、ウクライナSSRの領土で一般的な野生植物の識別を目的としています。既存の識別方法とは異なり、ここではコード表を使用して植物名が確立されています。 この本は中学生と高校生を対象としています。」(前書きより) 1978年 出版社 ハードカバー・ジャケット テキスト:ウクライナ語(おそらく) 全360ページ 約22.2×15×2.1cm 状態:経年感
-
ライフ大自然シリーズ 森林
¥1,600
SOLD OUT
タイム・ライフ・ブックスから1970年頃に刊行されていた "ライフ大自然シリーズ" 。 本書は全24巻のうちの第18巻目でテーマは「森林」。 森林の成り立ちや役割、土や樹木や生態系について写真やイラストを使いながら、わかりやすくかつじっくりと学ぶことができる1冊です。 (森林破壊やこれからの未来についても書かれていて、現在とはまた異なった点も多々ありそうですがそれも調べながら読み進めていくとさらに考えさせられるのではないかと思います。) 内容の充実はもちろんのこと、カラーページも多く折り込みイラストなどもあり知的好奇心を掻き立てられます。 ピーター・ファーブ著 猪野 曠訳 1970年(1971年2版) タイム・ライフ・ブックス ハードカバー・ジャケット(ビニールジャケット付き) テキスト:日本語 全288ページ 約19.1×13.4×1.9cm 状態:経年感 背ヤケ 小口や見返しに経年シミ
-
山の詩集 串田孫一・田中清光編
¥1,200
1991年 筑摩書房 ハードカバー・ジャケット 全178ページ 約18.5×13.9×1.7㎝ 状態:良
-
現代建築家シリーズ フランク・ロイド・ライト1
¥2,000
1967年 美術出版社 ハードカバー・ジャケット 全115ページ 約26×20.2×1.4cm 状態:経年感 表紙カバー後ろ破れ
-
女たちよ!男たちよ!子供たちよ! 伊丹十三
¥2,500
ブックデザイン・イラストレーション 矢吹申彦 昭和54年(昭和57年9刷) 文藝春秋 ソフトカバー・ジャケット 全373ページ 約19×13.2×2.2cm 状態:良/経年感
-
魚介歳時記 柳原敏雄
¥1,100
「季節の味を追って海の幸をさぐる 全国の漁港・河川・湖沼を訪ね、およそ食膳に賞味される魚・貝・藻の生態を自らのカメラに収め、流麗な文に描き、その料理を紹介・・・話題を豊かに、あなたを食通にする好著」(帯より) 昭和35年 婦人画報社 ハードカバー・ジャケット 全258ページ 約18.6×13.4×1.9cm 状態:経年感 小口に焼けシミ少々
-
中国スタミナ料理(BUNNY BOOKS) 陳東達
¥2,400
昭和45年にBUNNY BOOKSシリーズから料理研究家である陳東達によって、「ほんばの中国料理のおいしさと、その知られざる薬効をみなさまに公開するために」(本文より)書かれた料理の本。 「頭と心を強くする五千年の知恵」と副題が打たれ、現代においても大きな見方になってくれるであろう体にやさしく美味しい中国の料理がたくさん紹介されています。 昭和45年 三崎書房 ソフトカバー・ジャケット 全243ページ 約17.7×11×1.6cm 状態:経年感
-
メアリー・ポピンズのお料理教室 おはなしつき料理の本
¥1,500
1970年代から80年代に文化出版局が出版していた童話のお料理読本シリーズ。 メアリー・ポピンズに出てくる料理のお話をあつめて曜日ごとに並べたお話の章と、 メアリー・ポピンズが子どもたちと一緒に作ったお菓子や料理のレシピが載っているお料理の章。 挿絵がふんだんに使われ、緑を基調としたページがとてもかわいいです! 『台所のメアリー・ポピンズ おはなしとお料理ノート』というタイトルで、内容の少し変わった新版が、2014年にアノニマ・スタジオから刊行されています。 昭和52年初版 文化出版局 ハードカバー・ジャケット付 全133ページ 約21.2 x 15.2 x 2 cm 状態:良/経年感 表紙カバー・小口ヤケ(写真参照) *こちらの商品は在庫が三軒茶屋のTROPEにある為、お申し込みをいただいてから発送まで数日かかることがあります。
-
Mother Goose Illustrated by Kate Greenaway
¥2,800
ケイト・グリーナウェイによる、華奢でかわいらしいマザー・グース詩集。 手に収まるくらいの大きさですが、グリーナウェイの描き出す子どもたちの世界へとあっという間に引き込まれます。 1970年代(おそらく) Frederick Warne & Co.Ltd. ハードカバー・ジャケット テキスト:英語 全56ページ 約16.4×10.7×0.9cm 状態:経年感 カバージャケットヤケ、表紙下部に3mmほどの破れ、後ろ表紙にシミ(写真参照) 数ページ小さい端折れあり
-
血のアラベスク 吸血鬼読本(For Ladies) 須永朝彦
¥3,000
1970年代ごろに、新書館が刊行していた「For Ladies」。寺山修司や安井かずみなど魅力的な作家が執筆し、宇野亜喜良がADをつとめるロマンティックな装丁や構成で、当時のLadiesのみならず、いまもファンが多く存在するシリーズです。 本書では幻想文学を多く書いた小説家・須永朝彦による”吸血鬼読本”。 目次 吸血鬼の歴史と諸相 吸血鬼の猖獗 ー 吸血鬼事件簿 ワラキアの暴君 ー ドラキュラの生涯 血のアラベスクー吸血鬼文芸小史 吸血鬼映画館 1978年 新書館 ソフトカバー・ジャケット 全143ページ 約16.8×15.4×1.5cm 状態:経年感
-
忘れはやするミス・ニューヨカー(For ladies) 常盤新平
¥3,300
美しいヴォーグ編集者ナン・タリーズ、バランシアガをはじめに着た女カーメル・スノウ、アメリカの夢を生きた女ゼルダ・フィッツジェラルド・・・ニューヨークを生きた女たちを通して、アメリカや女を見た常盤新平によるFor Ladiesからの1冊です。 1977年 新書館 ソフトカバー・ジャケット 全182ページ 約17×15.6×1.1cm 状態:良/経年感 小口少シミ・こすれ 後ろ見返しに値札剥がし跡 カラーページに経年シミあり(写真参照) *こちらの商品は在庫が三軒茶屋のTROPEにある為、お申し込みをいただいてから発送まで数日かかることがあります。
-
空に小鳥がいなくなった日 谷川俊太郎
¥2,500
SOLD OUT
1970年代に谷川俊太郎はサンリオから数冊の詩集を出版しています。 正方形に近い形のその本は手になじみ、装丁も美しくプレゼントにもぴったりでした。 50年以上の時を経てもなお、大切な誰かに差し出したくなるようなたたずまいです。 本書は『うつむく青年』のあとに発表された、サンリオからは2冊目の詩集です。 装丁・挿画 南桂子 1974年初版 サンリオ出版 ハードカバー・ジャケット 全141ページ 約18×15.1×1.7cm 状態:良/経年感 見返しに日付記入あり 後ろ見返しに値札はがし跡
-
山みちで花に逢う日は 川口邦雄画文集
¥2,200
山岳写真家・川口邦雄による、写真とイラストと文章で、 登山の楽しみをぎゅっと1冊にとじこめたかのような画文集。 山の景色や美しい花の写真 虫や小動物の観察スケッチ、山小屋でのようすや、登山電車のイラスト 山にまつわる随筆…などなど ページの色も様々で凝ったつくりをしていて、 四季や自然を感じながら山を歩いているような気持ちになれます。 読んでいると必ず山へ行きたくなってしまう、楽しい1冊です。 1978年 矢来書院 ハードカバー・ジャケット 全104ページ 約26.2×19×1.4㎝ 状態:経年感 表紙カバーにヨレ・一箇所汚れ・破れ補修(写真参照)後ろ見返しに値札はがし跡
-
菫色の時間 串田孫一
¥1,500
「山が菫色に染まるのは夕暮である。風もなく、やわらかにくれて行く時である。山を下りながら、ここで煙草をすって行かなければと思う時である。私には大切な菫色の時間である。」 (あとがきより) 1958年の秋ごろから出かけた山のことを綴ったエッセイ。 挿絵も串田孫一本人によるものです。 アルプ選書 昭和35年初版 創文社 ハードカバー・函 全226ページ 約17.5×13.5×1.9cm 状態:経年感 函背表紙経年ヤケ・破れ 後ろ見返しにシール剥がしあとあり
-
だから猫はやめられない B・クリーバン
¥1,500
SOLD OUT
訳・解説 犬養智子 パラシュートで空からふってきた猫、白鳥になった猫、珍猫、奇猫、はたまた簡単にして適格な猫のかき方まで…。 アメリカで人気の高い漫画家クリーバンが、クールな眼で猫の魅力のすべてを描ききった、ノンセンス猫漫画の傑作集。 (出版社紹介文より) 巻末に、訳者の犬養智子による「クリーバンのにゃんセンス・ワールド」が5ページと、 小野耕世と訳者の対談「猫の猫の漫画について」が12ページ収録されています。 1977年初版 晶文社 ハードカバー(ジャケット欠) 全186ページ 約13.3×20.8×2.1cm 状態:経年感 シミ カバージャケット欠
-
CAT DREAMS B.KLIBAN
¥3,300
SOLD OUT
海外のお土産Tシャツなどでもおなじみの ”クリバンキャット”。 B.KLIBANの1995年に出版されたカラー画集です。 でっぷりとしてきょとんとした灰色の猫たちがとってもチャーミングでユーモラス。 1997年 POMEGRANATE ハードカバー・ジャケット テキスト:英語 全95ページ 約21.5×27×1.4cm 状態:良/経年感 表紙カバー木目調のシミ 表紙カバービニールコーティング浮き それ以外は良い状態です
-
くまのパディントン マイケル・ボンド ペギー・フォートナム
¥1,100
SOLD OUT
イギリスのパディントン駅でスーツケースに腰掛け、「どうぞこのクマのめんどうをみてやってください」という札を首から下げていた1匹の小さなクマは、ブラウン夫妻によって引き取られ”パディントン”という名前をもらいました。 1958年にイギリスのマイケル・ボンドによって生み出されたくまのパディントンは、そのキャラクターと楽しいおはなしで人気を博し、今や世界中の人気者です。 日本では1967年に松岡享子によって邦訳され福音館書店からシリーズが出版されました。 紳士的で素直ででもとぼけていてとってもチャーミングなパディントンに子どもは楽しい気分に、大人は癒されるのではないかと思います。 一番初めに出版されたこの函入りのパディントンは、装丁も原書に近く、カラフルでとてもかわいいです。 1967年(1979年18刷) 福音館書店 ハードカバー・函 全213ページ 約20.2×14.3×2cm 状態:良/経年感
-
ねずみのティモシー マルチーヌ=ブラン
¥2,200
フランスの建築家マルチーヌ=ブランによる、ねずみのティモシーと家族のおはなし。 天才ねずみのティモシーは発明家になるのが夢です。 大きくなり、かわいいネズミのジェニーと出会い、家族を作って幸せに暮らしていました。 ある日、いそがしい妻のためにとても便利な機械を作ります。 「おれははつめいのてんさいかもしれないな」 才能が開花したティモシーは次から次へと新しい機械を発明しますが・・・。 利便性や効率化ばかりを重視して大切なものを見失ってしまっていないか…現代ではよくあるテーマかと思いますが、マルチーヌ=ブランの描くファンシーでいてどこかリアルな世界はとんでもなく魅力的で、妙に説得力があります。 日本では1975年に矢川澄子によって邦訳され出版されました。 1975年3刷 偕成社 ハードカバー・ジャケット 全32ページ 約27×21×1.1cm 状態:経年感 表紙破れ(ビニールカバーをつけています・写真参照) ページにシミ汚れ少々あり
-
うさぎ王子 A.A.ミルン メアリー・シェパード
¥1,000
『くまのプーさん』の作者 A.A.ミルンが書いた、2編のユーモラスなおはなし『うさぎ王子』と『わらわない王女』が収められた単行本。 挿絵を描くのは、メアリー・ポピンズの挿絵でおなじみのメアリ・シェパード。 このメアリ・シェパードは、『くまのプーさん』の挿絵を務めるアーネスト・シェパードの実の娘というから、なんとも面白い関係性です。 1986年(1988年2刷) 篠崎書林 ソフトカバー・ジャケット 全89ページ 約18.6×12.9×1㎝ 状態:良/経年感 小口に細かい 経年シミ
-
メアリー・ポピンズ A-Z
¥1,600
昭和59年に出版された、メアリー・ポピンズのA to Z。 それぞれのアルファベットで始まるメアリー・ポピンズにまつわる人物や事柄が書かれています。 左開きは日本語で、右開きからは英語ではじまる作りになっています。 挿絵も多くとてもかわいいです。 昭和59年 篠崎書林 ソフトカバー・ジャケット 全126ページ 約18.6 x 12.6 x 1.2 cm 状態:経年感 小口に経年シミ 背表紙うっすらヤケ *こちらの商品は在庫が三軒茶屋のTROPEにある為、お申し込みをいただいてから発送まで数日かかることがあります。