3/23(日)吉祥寺PARCO屋上にて芝生蚤の市に参加します!
-
猫の文学散歩 熊井明子
¥1,600
SOLD OUT
「一匹の生きた猫は、どんな素晴らしい猫文学にも優ると思う。それでも猫好きは、猫が出てくる猫を探し求め、夢中になる。」(あとがきより) 熊井明子による、国内外の作家と猫にまつわる文学散歩。 第1章 セクシー・キャット 第2章 ユーモラス・キャット 第3章 夢の猫 第4章 子どもの守護神の猫 第5章 ミステリアス・キャット 第6章 悲哀の猫 第7章 伴侶の猫 第8章 猫ぎらいが書く猫 第9章 眠り猫ー未だ書かれない猫たち ロマンチックでかわいい装丁は野中ユリ。 1980年 集英社 ハードカバー・ジャケット 全309ページ 約19.5×14×2.3cm 状態:良 後ろ見返しに値札はがし跡
-
だから猫はやめられない B・クリーバン
¥1,500
訳・解説 犬養智子 パラシュートで空からふってきた猫、白鳥になった猫、珍猫、奇猫、はたまた簡単にして適格な猫のかき方まで…。 アメリカで人気の高い漫画家クリーバンが、クールな眼で猫の魅力のすべてを描ききった、ノンセンス猫漫画の傑作集。 (出版社紹介文より) 巻末に、訳者の犬養智子による「クリーバンのにゃんセンス・ワールド」が5ページと、 小野耕世と訳者の対談「猫の猫の漫画について」が12ページ収録されています。 1977年初版 晶文社 ハードカバー(ジャケット欠) 全186ページ 約13.3×20.8×2.1cm 状態:経年感 シミ カバージャケット欠
-
CAT DREAMS B.KLIBAN
¥3,300
海外のお土産Tシャツなどでもおなじみの ”クリバンキャット”。 B.KLIBANの1995年に出版されたカラー画集です。 でっぷりとしてきょとんとした灰色の猫たちがとってもチャーミングでユーモラス。 1997年 POMEGRANATE ハードカバー・ジャケット テキスト:英語 全95ページ 約21.5×27×1.4cm 状態:良/経年感 表紙カバー木目調のシミ 表紙カバービニールコーティング浮き それ以外は良い状態です
-
血のアラベスク 吸血鬼読本(For Ladies) 須永朝彦
¥3,000
1970年代ごろに、新書館が刊行していた「For Ladies」。寺山修司や安井かずみなど魅力的な作家が執筆し、宇野亜喜良がADをつとめるロマンティックな装丁や構成で、当時のLadiesのみならず、いまもファンが多く存在するシリーズです。 本書では幻想文学を多く書いた小説家・須永朝彦による”吸血鬼読本”。 目次 吸血鬼の歴史と諸相 吸血鬼の猖獗 ー 吸血鬼事件簿 ワラキアの暴君 ー ドラキュラの生涯 血のアラベスクー吸血鬼文芸小史 吸血鬼映画館 1978年 新書館 ソフトカバー・ジャケット 全143ページ 約16.8×15.4×1.5cm 状態:経年感
-
忘れはやするミス・ニューヨカー(For ladies) 常盤新平
¥3,300
美しいヴォーグ編集者ナン・タリーズ、バランシアガをはじめに着た女カーメル・スノウ、アメリカの夢を生きた女ゼルダ・フィッツジェラルド・・・ニューヨークを生きた女たちを通して、アメリカや女を見た常盤新平によるFor Ladiesからの1冊です。 1977年 新書館 ソフトカバー・ジャケット 全182ページ 約17×15.6×1.1cm 状態:良/経年感 小口少シミ・こすれ 後ろ見返しに値札剥がし跡 カラーページに経年シミあり(写真参照) *こちらの商品は在庫が三軒茶屋のTROPEにある為、お申し込みをいただいてから発送まで数日かかることがあります。
-
ダリ 妻ガラに捧げる 愛の宝飾
¥2,400
SOLD OUT
1986年にミナミ美術館で開催された同タイトルの展覧会図録。 サルバドール・ダリが最愛の妻、ガラのために作った宝飾が集められています。 1986年 ミナックスインターナショナル ハードカバー 全111ページ 約28×23cm 状態:良
-
ふたりのこいびと -シャンソンと料理- 石井好子
¥1,600
SOLD OUT
「私の生活から料理と音楽をとりあげてしまったら、何が残るだろうか。 ”ふたりのこいびと -シャンソンと料理-”まさしくこのふたりは私にとって、 たいせつな、なくてはならない恋人なのである。」(あとがきより) シャンソン歌手である石井好子の持ち歌だった『ふたりの恋人』。 「私にはふたりの恋人がいる。ひとりは私のふるさと。もうひとりはパリ」 というその歌の題名をもじってつけたタイトルで、 この本には愛する料理とシャンソンをテーマにした随筆が収録されています。 シャンソン歌手としてパリで長く暮らし、 『巴里の空の下オムレツのにおいは流れる 』や『パリ仕込みお料理ノート』など 数々の料理エッセイも出版した石井好子。 おいしいものや美しい音楽のことを幸せそうに描いていて、本当に愛を感じる1冊です。 ところどころに挟まれるファンシーなコラージュがとてもかわいい! 昭和45年(昭和51年第八刷) 文化服出版局 ソフトカバー・ジャケット 全254ページ 約19×13×1.6cm 状態:良い 表紙うっすら折れ跡あり
-
空に小鳥がいなくなった日 谷川俊太郎
¥2,500
SOLD OUT
1970年代に谷川俊太郎はサンリオから数冊の詩集を出版しています。 正方形に近い形のその本は手になじみ、装丁も美しくプレゼントにもぴったりでした。 50年以上の時を経てもなお、大切な誰かに差し出したくなるようなたたずまいです。 本書は『うつむく青年』のあとに発表された、サンリオからは2冊目の詩集です。 装丁・挿画 南桂子 1974年初版 サンリオ出版 ハードカバー・ジャケット 全141ページ 約18×15.1×1.7cm 状態:良/経年感 見返しに日付記入あり 後ろ見返しに値札はがし跡
-
スヌーピーの料理絵本
¥1,200
SOLD OUT
1980年 主婦の友社 ハードカバー・ジャケット 全94ページ 約21.6×15.4×1.1cm 状態:良/経年感
-
ちいさなよるのおんがくかい ヨゼフ・パレチェク絵 リブシェ・パレチコヴァー文
¥1,800
SOLD OUT
リブシェ・パレチコヴァーが文章を、夫のヨゼフ・パレチェクが絵を担当したチェコの絵本の邦訳版。 町にサーカスが来たときのおはなしや、ひつじかいと虹のおはなし、ことりのきょうそう、歩く魚のおはなし・・・想像力が膨らむような言葉がたくさん出てくる短いおはなしが14編。 楽しい夢を見られそうで、眠るまえの読み聞かせにもぴったりです。 ヨゼフ・パレチェクはチェコ文化庁の「最も美しい絵本賞」を何度も受賞している画家で、やらかく豊かな色彩が美しく、チェコ絵本を代表する一人です。 2009年 アットアームズ ハードカバー・ジャケット付き 全31ページ 約24.9 x 26.3x 0.8cm 状態:表紙カバーに3cmほどの破れ(写真参照)
-
くまのパディントン マイケル・ボンド ペギー・フォートナム
¥1,100
SOLD OUT
イギリスのパディントン駅でスーツケースに腰掛け、「どうぞこのクマのめんどうをみてやってください」という札を首から下げていた1匹の小さなクマは、ブラウン夫妻によって引き取られ”パディントン”という名前をもらいました。 1958年にイギリスのマイケル・ボンドによって生み出されたくまのパディントンは、そのキャラクターと楽しいおはなしで人気を博し、今や世界中の人気者です。 日本では1967年に松岡享子によって邦訳され福音館書店からシリーズが出版されました。 紳士的で素直ででもとぼけていてとってもチャーミングなパディントンに子どもは楽しい気分に、大人は癒されるのではないかと思います。 一番初めに出版されたこの函入りのパディントンは、装丁も原書に近く、カラフルでとてもかわいいです。 1967年(1979年18刷) 福音館書店 ハードカバー・函 全213ページ 約20.2×14.3×2cm 状態:良/経年感
-
魚介歳時記 柳原敏雄
¥1,100
「季節の味を追って海の幸をさぐる 全国の漁港・河川・湖沼を訪ね、およそ食膳に賞味される魚・貝・藻の生態を自らのカメラに収め、流麗な文に描き、その料理を紹介・・・話題を豊かに、あなたを食通にする好著」(帯より) 昭和35年 婦人画報社 ハードカバー・ジャケット 全258ページ 約18.6×13.4×1.9cm 状態:経年感 小口に焼けシミ少々
-
お嬢さん放浪記 犬養道子
¥2,000
SOLD OUT
元総理の犬養毅を祖父に持つ犬養道子が、まだ渡航さえ難しかった時代に女性一人で「足かけ十年も費やして、アメリカとヨーロッパをほっつき歩いた」(あとがきより)、その放浪の記録。 27歳のときに単身欧米を渡り歩くことを決意した著者は、周囲には留学だと言ってアメリカへ。そこで重度の肺結核で入院するも、ヨーロッパへの渡航費をつくるために病院内でビジネスをはじめる。しかしある日警察が訪ねてきて、渡されたのはなんと逮捕状! …と、冒頭からもうわくわくの展開。 自分の目でものを見て、自分の頭で考えて、自分の言葉で話し、いつも堂々としている日本女性が、世界中で様々な困難にぶち当たりながらも、たくさんの人に助けられ乗り越えていく… まるで「ロマンチストで夢物語のよう」だと著者自身もあとがきで書いています。 装幀は佐野繁次郎。 昭和33年(8版) 文藝春秋新社 ソフトカバー・ジャケット 全283ページ 約19.7 x 13.5 x 2 cm 状態:経年感強(写真参照) 補修跡あり
-
サーカスの動物たち(動物のふしぎな世界3)
¥1,500
国土社から1979年に刊行された、動物がテーマの科学絵本「動物のふしぎな世界」シリーズの3巻目。馬、サル、トラ、ライオン、らくだなど、サーカスで働く動物がどのように動き、また調教師はどのように芸を覚えさせるのかが説明されています。 ヨーロッパのいくつものサーカスで撮影した臨場感ある写真が収められ、幻想的なサーカスが裏では動物の行動学に基づいて組み立てられているということがわかる興味深い1冊です。 著者は日本発の本格的動物雑誌「アニマ」の編集者である沢近十九一。 日高敏隆が序文を寄せています。 1979年 国土社 ハードカバー・ジャケット 全36ページ 約26.3×19.3×0.9cm 状態:経年感 表紙カバー、見返しに経年シミ・ヤケ 古本の独特なにおいがあります
-
ねずみのティモシー マルチーヌ=ブラン
¥2,200
フランスの建築家マルチーヌ=ブランによる、ねずみのティモシーと家族のおはなし。 天才ねずみのティモシーは発明家になるのが夢です。 大きくなり、かわいいネズミのジェニーと出会い、家族を作って幸せに暮らしていました。 ある日、いそがしい妻のためにとても便利な機械を作ります。 「おれははつめいのてんさいかもしれないな」 才能が開花したティモシーは次から次へと新しい機械を発明しますが・・・。 利便性や効率化ばかりを重視して大切なものを見失ってしまっていないか…現代ではよくあるテーマかと思いますが、マルチーヌ=ブランの描くファンシーでいてどこかリアルな世界はとんでもなく魅力的で、妙に説得力があります。 日本では1975年に矢川澄子によって邦訳され出版されました。 1975年3刷 偕成社 ハードカバー・ジャケット 全32ページ 約27×21×1.1cm 状態:経年感 表紙破れ(ビニールカバーをつけています・写真参照) ページにシミ汚れ少々あり
-
LONGMANS'NEW READERS SECOND PRIMER
¥1,000
明治20年に発行された英語の教科書。 すべて英語で構成され、主に会話文や物語、ところどころに文法の解説が載っています。 装丁や挿絵もクラシックで素敵です。 明治33年 金港堂 萬里堂 ハードカバー 全32ページ 約18.5×12.8×1㎝ 状態:経年感 表紙が薄くなっています(写真参照)
-
LONGMANS'NEW READERS FIRST PRIMER
¥1,200
明治20年に発行された英語の教科書。 すべて英語で構成され、主に会話文や物語、ところどころに文法の解説が載っています。 装丁や挿絵もクラシックで素敵です。 明治33年 金港堂 萬里堂 ハードカバー 全32ページ 約18.5×12.8×1㎝ 状態:経年感
-
メアリー・ポピンズ A-Z
¥1,600
昭和59年に出版された、メアリー・ポピンズのA to Z。 それぞれのアルファベットで始まるメアリー・ポピンズにまつわる人物や事柄が書かれています。 左開きは日本語で、右開きからは英語ではじまる作りになっています。 挿絵も多くとてもかわいいです。 昭和59年 篠崎書林 ソフトカバー・ジャケット 全126ページ 約18.6 x 12.6 x 1.2 cm 状態:経年感 小口に経年シミ 背表紙うっすらヤケ
-
うさぎ王子 A.A.ミルン メアリー・シェパード
¥1,000
『くまのプーさん』の作者 A.A.ミルンが書いた、2編のユーモラスなおはなし『うさぎ王子』と『わらわない王女』が収められた単行本。 挿絵を描くのは、メアリー・ポピンズの挿絵でおなじみのメアリ・シェパード。 このメアリ・シェパードは、『くまのプーさん』の挿絵を務めるアーネスト・シェパードの実の娘というから、なんとも面白い関係性です。 1986年(1988年2刷) 篠崎書林 ソフトカバー・ジャケット 全89ページ 約18.6×12.9×1㎝ 状態:良/経年感 小口に細かい 経年シミ
-
おもちゃ箱(名著復刻 日本児童文学館)
¥1,800
昭和2年に刊行された武井武雄のモダンでハイカラな絵本の復刻版。 おもちゃ箱のなかのおもちゃの国で起こる不思議なおはなしの数々です。 すべてのページにおもちゃたちがあふれていて、とても楽しくてかわいい一冊。 昭和59年 ほるぷ出版 ハードカバー 全100ページ 約21.4×15.5×1.5㎝ 状態:良 復刻シリーズの紙箱のみ経年感
-
赤い蝋燭と人魚 小川未明
¥1,000
昭和44年ほるぷ社より「名著復刻全集 近代文学館」の1冊として刊行。 大正10年に友文社より発行されたものの復刻版です。 赤い表紙に小口が金色に塗られています。 昭和44年 ほるぷ出版 ハードカバー・ジャケット(復刻シリーズの函はありません) 全202ページ 約20 x 13.5 x 1.5 cm 状態:良/経年感 後ろ見返しに値札剥がし跡あり
-
のばらの村のものがたり ウィルフレッドの山登り
¥1,500
ジル・バークレム作『のばらの村のものがたり』シリーズ。 春夏秋冬の4冊のそのまた続きです。 アップルおじさんとウィルフレッドの手に汗にぎる山の冒険譚。 険しい岩山を登ったり、実用的な山小屋に泊まったり、急流をいかだでくだったり… いつもの”のばらの村”のおだやかで優しい景色とはがらりと変わりますが、 厳しく美しい自然を感じることができます。 1986年 講談社 ハードカバー・ジャケット欠 全32ページ 約23.4 x 19 x 1 cm 状態:良
-
ロバート・クラムBEST 柳下 毅一郎編・訳
¥8,800
2002年 河出書房新社 ソフトカバー・ジャケット 全135ページ 約29.7×21×1.3cm 状態:良
-
ケルムスコット・プレス ウィリアム・モリスの印刷工房
¥5,000
ウィリアム・S.ピータースン 湊典子・訳 1994年 平凡社 ハードカバー・函 全521ページ 約23.5×16.5×4.7cm 状態:良