-
Mother Goose Illustrated by Kate Greenaway
¥2,800
ケイト・グリーナウェイによる、華奢でかわいらしいマザー・グース詩集。 手に収まるくらいの大きさですが、グリーナウェイの描き出す子どもたちの世界へとあっという間に引き込まれます。 1970年代(おそらく) Frederick Warne & Co.Ltd. ハードカバー・ジャケット テキスト:英語 全56ページ 約16.4×10.7×0.9cm 状態:経年感 カバージャケットヤケ、表紙下部に3mmほどの破れ、後ろ表紙にシミ(写真参照) 数ページ小さい端折れあり
-
猫の文学散歩 熊井明子
¥1,600
SOLD OUT
「一匹の生きた猫は、どんな素晴らしい猫文学にも優ると思う。それでも猫好きは、猫が出てくる猫を探し求め、夢中になる。」(あとがきより) 熊井明子による、国内外の作家と猫にまつわる文学散歩。 第1章 セクシー・キャット 第2章 ユーモラス・キャット 第3章 夢の猫 第4章 子どもの守護神の猫 第5章 ミステリアス・キャット 第6章 悲哀の猫 第7章 伴侶の猫 第8章 猫ぎらいが書く猫 第9章 眠り猫ー未だ書かれない猫たち ロマンチックでかわいい装丁は野中ユリ。 1980年 集英社 ハードカバー・ジャケット 全309ページ 約19.5×14×2.3cm 状態:良 後ろ見返しに値札はがし跡
-
血のアラベスク 吸血鬼読本(For Ladies) 須永朝彦
¥3,000
1970年代ごろに、新書館が刊行していた「For Ladies」。寺山修司や安井かずみなど魅力的な作家が執筆し、宇野亜喜良がADをつとめるロマンティックな装丁や構成で、当時のLadiesのみならず、いまもファンが多く存在するシリーズです。 本書では幻想文学を多く書いた小説家・須永朝彦による”吸血鬼読本”。 目次 吸血鬼の歴史と諸相 吸血鬼の猖獗 ー 吸血鬼事件簿 ワラキアの暴君 ー ドラキュラの生涯 血のアラベスクー吸血鬼文芸小史 吸血鬼映画館 1978年 新書館 ソフトカバー・ジャケット 全143ページ 約16.8×15.4×1.5cm 状態:経年感
-
忘れはやするミス・ニューヨカー(For ladies) 常盤新平
¥3,300
美しいヴォーグ編集者ナン・タリーズ、バランシアガをはじめに着た女カーメル・スノウ、アメリカの夢を生きた女ゼルダ・フィッツジェラルド・・・ニューヨークを生きた女たちを通して、アメリカや女を見た常盤新平によるFor Ladiesからの1冊です。 1977年 新書館 ソフトカバー・ジャケット 全182ページ 約17×15.6×1.1cm 状態:良/経年感 小口少シミ・こすれ 後ろ見返しに値札剥がし跡 カラーページに経年シミあり(写真参照) *こちらの商品は在庫が三軒茶屋のTROPEにある為、お申し込みをいただいてから発送まで数日かかることがあります。
-
ふたりのこいびと -シャンソンと料理- 石井好子
¥1,600
SOLD OUT
「私の生活から料理と音楽をとりあげてしまったら、何が残るだろうか。 ”ふたりのこいびと -シャンソンと料理-”まさしくこのふたりは私にとって、 たいせつな、なくてはならない恋人なのである。」(あとがきより) シャンソン歌手である石井好子の持ち歌だった『ふたりの恋人』。 「私にはふたりの恋人がいる。ひとりは私のふるさと。もうひとりはパリ」 というその歌の題名をもじってつけたタイトルで、 この本には愛する料理とシャンソンをテーマにした随筆が収録されています。 シャンソン歌手としてパリで長く暮らし、 『巴里の空の下オムレツのにおいは流れる 』や『パリ仕込みお料理ノート』など 数々の料理エッセイも出版した石井好子。 おいしいものや美しい音楽のことを幸せそうに描いていて、本当に愛を感じる1冊です。 ところどころに挟まれるファンシーなコラージュがとてもかわいい! 昭和45年(昭和51年第八刷) 文化服出版局 ソフトカバー・ジャケット 全254ページ 約19×13×1.6cm 状態:良い 表紙うっすら折れ跡あり
-
ねずみのティモシー マルチーヌ=ブラン
¥2,200
フランスの建築家マルチーヌ=ブランによる、ねずみのティモシーと家族のおはなし。 天才ねずみのティモシーは発明家になるのが夢です。 大きくなり、かわいいネズミのジェニーと出会い、家族を作って幸せに暮らしていました。 ある日、いそがしい妻のためにとても便利な機械を作ります。 「おれははつめいのてんさいかもしれないな」 才能が開花したティモシーは次から次へと新しい機械を発明しますが・・・。 利便性や効率化ばかりを重視して大切なものを見失ってしまっていないか…現代ではよくあるテーマかと思いますが、マルチーヌ=ブランの描くファンシーでいてどこかリアルな世界はとんでもなく魅力的で、妙に説得力があります。 日本では1975年に矢川澄子によって邦訳され出版されました。 1975年3刷 偕成社 ハードカバー・ジャケット 全32ページ 約27×21×1.1cm 状態:経年感 表紙破れ(ビニールカバーをつけています・写真参照) ページにシミ汚れ少々あり
-
LONGMANS'NEW READERS SECOND PRIMER
¥1,000
明治20年に発行された英語の教科書。 すべて英語で構成され、主に会話文や物語、ところどころに文法の解説が載っています。 装丁や挿絵もクラシックで素敵です。 明治33年 金港堂 萬里堂 ハードカバー 全32ページ 約18.5×12.8×1㎝ 状態:経年感 表紙が薄くなっています(写真参照)
-
LONGMANS'NEW READERS FIRST PRIMER
¥1,200
明治20年に発行された英語の教科書。 すべて英語で構成され、主に会話文や物語、ところどころに文法の解説が載っています。 装丁や挿絵もクラシックで素敵です。 明治33年 金港堂 萬里堂 ハードカバー 全32ページ 約18.5×12.8×1㎝ 状態:経年感
-
赤い蝋燭と人魚 小川未明
¥1,000
昭和44年ほるぷ社より「名著復刻全集 近代文学館」の1冊として刊行。 大正10年に友文社より発行されたものの復刻版です。 赤い表紙に小口が金色に塗られています。 昭和44年 ほるぷ出版 ハードカバー・ジャケット(復刻シリーズの函はありません) 全202ページ 約20 x 13.5 x 1.5 cm 状態:良/経年感 後ろ見返しに値札剥がし跡あり
-
American Patchwork Quilts Lenice Ingram Bacon
¥2,000
1980年 Bonanza ハードカバー・ジャケット テキスト:英語 全ページ 約28.2×22×1.9cm 状態:良/経年感 カバー上部ヨレ・背表紙上部少破れ 見返し経年シミ 見返しに値札はがしあと *こちらの商品は在庫が三軒茶屋のTROPEにある為、お申し込みをいただいてから発送まで数日かかることがあります。
-
KATE GREENAWAY'S BOOK OF GAMES
¥1,800
SOLD OUT
1889年に出版されたKate Greenaway(ケイト・グリーナウェイ)の『ゲームの本』。 かくれんぼやブランコ、シャボン玉や人形遊びなど、日本でもなじみのある子どもの遊びがたくさん描かれています。 本書は1989年に出版されたもの。 オリジナルとは趣向の違う、ちょっとファンシーな装幀もかわいいです。 1989年 VIEW ハードカバー・ジャケット テキスト:英語 全62ページ 約28.3×21.9×1.3cm 状態:良 表紙小スレ
-
FLAMSKVAVNAD GERTRUD INGERS
¥3,300
1967年にスウェーデンで出版された本で、”フレミッシュ織り”という伝統織物について書かれているようです。 その歴史から始まり、実用的な織り方や図版などが収録されています。 美しいデザインのタペストリーが載ったカラーページも。 図版が描かれた別紙も4枚付属。 1967年 ICAforlaget ハードカバー テキスト:スウェーデン語 全117ページ 約22.5×19.3×1.5cm 状態:経年感 ヤケ 本体カバーに1㎝程の破れ(写真参照)
-
Roliga handarbeten GERTRUD INGERS
¥2,800
直訳すると『楽しい針仕事』というタイトルの、スウェーデンの伝統的な織物や刺しゅう、クロスステッチなどさまざまな作品が収められています。 色の組み合わせが楽しいカラーページも良いですが、モノクロページの編み目の陰影が美しくうっとりします。 1967年 ICAforlaget ハードカバー テキスト:スウェーデン語 全109ページ 約20.5×15.3×1cm 状態:良/経年感 カバー端スレヨレ
-
どんたく 初版本復刻竹久夢二全集
¥1,500
SOLD OUT
大正2年に実業之日本社から出版された竹久夢二の詩画集の復刻版。 1985年 ほるぷ出版 初版本復刻竹久夢二全集第一期 全148ページ 約17.2×11.7×1.3㎝ 状態:良/経年感 表紙カバー経年シミ
-
Steiff Toys Revisited
¥2,800
1880年にマルガレーテ・シュタイフによって創業されたドイツのぬいぐるみブランド ”シュタイフ”。 世界で最初に動物のぬいぐるみを作って販売し、”テディベア” という言葉も元々はシュタイフのクマのぬいぐるみに付けられた呼び名だったそう。 本書はシュタイフのコレクター向けカタログ・ブックです。 シュタイフの歴史や起源が書かれた章で始まり、アンティークのぬいぐるみたちのオークションでの価格や、コレクターアイテムや限定版の相場価格、過去のカタログコレクションなどが掲載されています。 写真が多く、特にカタログのページはシュタイフならではの世界観がとてもかわいいです。 カラーページは8ページ、その他はモノクロです。 1989年 Wallace-Homestead Book Company ソフトカバー テキスト・英語 全176ページ 約25.4×17.9×1.3cm 状態:良
-
A CUP OF TEA Geraldene Holt
¥1,800
SOLD OUT
"An afternoon anthology of fine china and tea traditions"という副題の付いた、お茶と陶器についてのアンソロジー。 素敵なティーカップのイラスト集のようでもあり、お茶にまつわる小説や偉人の言葉、お茶に合うレシピなど、とことんお茶を愛する人のための香り高い1冊。 1991年 Pavilion ハードカバー・ジャケット テキスト:英語 全92ページ 約18.8×18.7×1.5cm 状態:良/経年感 表紙カバー端ヨレスレ ページ割れ少々
-
やあ ちいさな仲間たち 石亀泰郎写真集
¥1,500
写真家の石亀泰郎が様々な国で出会った小さな仲間たち。 名作写真絵本『イエペはぼうしがだいすき』でもそうでしたが、この写真家は子どもたちの「仲間」になるのがとても上手なよう。 どの写真からも、まるでみんなと一緒に遊びながらきらきらと世界の光をとらえているように感じます。 1988年(1991年4刷) 朝日新聞社 ハードカバー・ジャケット 全80ページ 約21.2×18.8×1.1cm 状態:良/経年感 背表紙上部破れ少々(写真参照) 表紙カバーまわりヤケ
-
THE TIN CAN BOOK
¥2,000
「THE CAN AS COLLECTIBLE ART,ADVERTISING ART & HIGH ART」 と表紙に書いてある通り、アンティークの缶のコレクターブック。 気密性が高くて熱にも強くそれでいてデザインも凝っていて、古いものが数多く残っているところもコレクター心をくすぐります。 まるでふるい時間の記憶さえも、その缶の中でひっそりと息をひそめているような…そんな雰囲気を感じるのはきっと私だけではないはず…。 そんな缶の不思議な魅力をもっと探りたい方へ贈りたい1冊です。 1977年 NEW AMERICAN LIBRARY ソフトカバー テキスト:英語 全128ページ 約25.2×21×0.8cm 状態:表紙カバーと数ページ端に折れ・ヨレ少々あり *こちらの商品は在庫が三軒茶屋のTROPEにある為、お申し込みをいただいてから発送まで数日かかることがあります。
-
Doris Langley Moore's BOOK OF SCRAPS
¥2,000
SOLD OUT
著者のドリス・ラングレー・ムーアはで1926年にアメリカで最初の本を出版した後、主にスタイルや衣装の歴史にまつわる活動を精力的に行い(小説を書いたり、時代劇の衣装のデザインもてがけていたそうです)、1955年には衣装博物館を設立した人物です。 本書はドリスによる詩と、クロモス(19世紀にヨーロッパで大流行したという、ダイカットシールのようなもの)を使ったコラージュでできた1冊。 とてもかわいく美しい、それでいて少しシュールな雰囲気を持つ本です。 1984年 Laura Ashley Publication ハードカバー テキスト:英語 全36ページ 約28.5×21.4×0.7cm 状態:経年感 表紙スレ・シールのはがし跡のようなものがあります(写真参照)
-
The Moon Was Best Charlotte Zolotow Tana Hoban
¥3,300
SOLD OUT
小さな女の子が、パリへ行くお父さんお母さんに向けて言います。 「パリですてきなものがあったら、わたしにおしえてね!」 お母さんがかわいい娘に見せたかったパリの風景が映された絵本です。 最後の明かされる「The moon was the best」だったわけも素敵です。 1993年 Greenwillow ハードカバー・ジャケット テキスト:英語 全32ページ 約23.7×31.3×0.9cm 状態:良/経年感 表紙カバーに傷(写真参照) ページ端に経年シミ少々
-
THE LAURA ASHLEY BOOK OF HOME DECORATING
¥3,500
「ローラ・アシュレイ」といえば今では世界中で有名な英国ブランドですが、始まりは1950年代、ロンドンの小さなフラットでローラとバーナード(アシュレイ夫妻)の思い付きで作ったシルクスクリーンの手刷りのテキスタイルだったそう。 本書はそんなDIY精神がたっぷりつまった、ローラ・アシュレイが提案するホーム・デコレイティングの本です。 シックなものからかわいらしいものまで様々なテキスタイルをふんだんに使ったインテリアは、まるで7,80年代の映画に出てくる憧れの”外国のお家”という感じ。 写真だけでなく、本の後半には実際にテキスタイルをつかったクッションやカーテンなどの作り方、飾りつけ方も掲載されています。 (そのイラストがまたかわいい。) 1983年 HARMONY BOOKS ハードカバー・ジャケット テキスト:英語 全160ページ 約28.6×25×2cm 状態:ジャケットヨレ・折れあり(写真参照) 小口上部に経年シミ
-
LAURA ASHLEY HOME FURNISHINGS
¥1,600
SOLD OUT
1985年にローラ・アシュレイから雑誌のようなカタログのようなものとして発売されていたと思われる1冊。 小物とテキスタイルとペンキを使ったインテリアを提唱しているよう。 ローラ・アシュレイの世界観が詰まっていて素敵です。 後半にあるテキスタイルのカタログページは、テキスタイル好きにはたまりません。 1985年 不明 ペーパーバック・雑誌 テキスト:英語 全134ページ 約27.5×20.8×0.8cm 状態:良/経年感少々 *こちらの商品は在庫が三軒茶屋のTROPEにある為、お申し込みをいただいてから発送まで数日かかることがあります。
-
プーさんのお料理読本
¥1,500
1980年代に文化出版局が出していた童話のお料理読本シリーズは『大草原の小さな家』や『赤毛のアン』『メアリー・ポピンズ』など、内容も装丁もこだわっていてとてもかわいいものばかりです。 クマのプーさんからも『クマのプーさん』と『プー横丁にたった家』をもとにした料理の本が2冊出版されていて、こちらは第一弾。 くまのプー、コブタ、トラー、イーヨー、クリストファー・ロビン! おなじみの仲間たちがきっとよろこびそうなイギリス(童話)風のレシピがたくさん紹介されています。 お料理作りに大切な役立つヒントも載っているので初心者にもやさしいです。 少し灰色がかった字にチェリーピンクで印刷されたイラストが映えて、どのページを開いてもかわいい!! ずっと手元においておきたい1冊です。 お料理の作り方 ケーティ・スチュアート 訳 鈴木佐知子 1976年(1991年47刷) 文化出版局 ハードカバー・ジャケット 全126ページ 約21.6 x 15.5 x 1.5 cm 状態:良/経年感少々
-
Teddy Bears Forever! Barbara Hayes
¥2,500
「テディ・ベアと一緒だったすべての人、そしてこれからそうなるであろう人、それから悲しいことに幼少期にテディとの友情が失われてしまった人たちへー」(本書見返し文より) 『Teddy Bears Forever!』というタイトルの通り、テディ・ベアの世界のテディ・ベアたちの物語。 しかしそこに出てくる登場人物や展開していくストーリーは作者のBarbara Hayesが身近で出会ったことをもとにしているそうで、なかなかにリアル。 テディ・ベアたちの表情も豊かで、かわいいだけじゃない深みのあるフェアリーテイルとなっています。 ファンシーなようなリアルでちょっとこわいようなイラストも「不思議の国の」感があって良い雰囲気◎ 1988年 TIGER ハードカバー・ジャケット テキスト:英語 全112ページ 約28.7×22.3×1.7cm 状態:良/経年感 *こちらの商品は在庫が三軒茶屋のTROPEにある為、お申し込みをいただいてから発送まで数日かかることがあります。