-
現代商業美術全集 第十九巻 新案商標モノグラム集
¥3,000
SOLD OUT
北原白秋の弟たちが立ち上げた出版社アルス(社長は北原鐡雄で、 そのまた弟の義雄はアトリエ社、正雄は玄光社を後に立ち上げています)。 芸術書や児童書、生活講座など、その出版物は多岐に渡り、 全集やシリーズ文庫も多く出版しました。 本書は「現代商業美術全集」シリーズの19巻です。 昭和4年 アルス ソフトカバー・函 全42ページ 約26.8×19.1×1.2cm 状態:函痛み・端破れ・テープ補修 本体背表紙カケ *こちらの商品は在庫が三軒茶屋のTROPEにある為、お申し込みをいただいてから発送まで数日かかることがあります。
-
星の牧場(理論社の愛蔵版 わたしのほん) 庄野英二作 長新太絵
¥1,800
SOLD OUT
児童文学作家・庄野英二の長編ファンタジー小説で、戦争児童文学の代表作の1つともいわれている作品。 1963年に理論社から出版され、第11回産経児童出版文化賞、第2回野間児童文芸賞、第4回日本児童文学者協会賞を受章。 形や出版社を変えて何度も出版されましたが現在は絶版。 本書は愛蔵版で「わたしのほん」シリーズから刊行されたものです。 おさないころに両親を亡くし牧場で暮らしていた少年モミイチは、戦争で記憶喪失になって帰ってきます。 時々 彼の耳だけに聞こえる馬蹄の音は、戦争で失った彼の愛馬ツキスミが空を走る音なのでしょうか…。 美しい山の暮らしは、モミイチの悲しみをよりいっそう浮かび上がらせ、戦争の悲惨さを伝えます。 戦争を体験した著者の、平和への祈りがこめられています。 挿絵は長新太と作者のふたりによるもので、 作品がうみだす情景への幻想は長新太が、 植物や楽器などのスケッチは作者が担当しているそうです。 1967年 理論社 ハードカバー・函 全225ページ 約23×16×2.4cm 状態:函イタミ(写真参照) 本体良好 *こちらの商品は在庫が三軒茶屋のTROPEにある為、お申し込みをいただいてから次の水曜日の発送になります。
-
ALASKA-YUKON PLACE NAMES
¥2,000
SOLD OUT
1973年に WASHINGTON Press から出版されたアラスカの地名とその意味がアルファベット順に収められた本。 1973年 WASHINGTON Press ハードカバー・ジャケット 全149ページ 約22×14.5×2cm 状態:カバーイタミ・破れ(写真参照) 小口経年シミ
-
Flowers of the Southwest Mountains
¥1,900
SOLD OUT
アリゾナやカリフォルニア、ニューメキシコの植物を紹介しているシリーズです。 本書では高山植物がテーマ。 アリゾナの出版社から刊行されています。 一見シンプルな作りの本ですが、白、黄緑、赤、ピンク、黄色、水色、灰色とページごとに違った色紙が使われているのがとてもかわいい! ページごとに植物のイラストと文章が載っていて、その植物になる実や棘のイラストなども描かれています。 写真ページもあり、山々に咲く花々の美しさに心奪われます。 1982年 Southwest Parks and Monuments Association ソフトカバー テキスト・英語 全139ページ 約22.8×15.1×1.1㎝ 状態:後ろ表紙に水濡れのようなうっすらとしたシミ(写真参照) *こちらの商品は在庫が三軒茶屋のTROPEにある為、お申し込みをいただいてから発送まで数日かかることがあります。
-
Flowers of the Southwest Deserts
¥2,200
SOLD OUT
アリゾナやカリフォルニア、ニューメキシコの砂漠に咲く花や植物を紹介した本。 アリゾナの出版社から刊行されています。 一見シンプルな作りの本ですが、白、黄緑、赤、ピンク、黄色、水色、灰色と ページごとに違った色紙が使われているのがとてもかわいい! ページごとに植物のイラストと文章が載っていて、 その植物になる実や棘のイラストなども描かれています。 写真ページもあり、砂漠に咲く花々の美しさに心奪われます。 1985年(1992年3刷) ソフトカバー 全136ページ 約22.8×15.1×1.1㎝ 状態:良 表紙端少々ヨレ・折れ
-
切手で見る植物図鑑
¥1,500
SOLD OUT
昭和30年発行。小倉謙著。 世界の植物を科名ごとに説明しながら、その図版が描かれた切手を多数紹介しています。 白黒ながら、様々な図案の切手が載っていて見応えがあります。 巻末に索引つき。 昭和30年 蒼風書院出版 ハードカバー・ジャケット 全83ページ 約21.4×15.4㎝ 状態: 経年感 少シミ・少ヤケ
-
日本児童文庫 世界童話集 上・下
¥2,400
SOLD OUT
昭和2年から昭和5年にかけて出版された『アルス日本児童文庫』。 全76巻あり、日本の童話や世界の童話、自然科学や歴史、美術、経済まで幅広いラインナップで毎回2冊セットで函に入って配本されていたそうです。(本書は函はありません。) すべての装幀やレイアウトを恩地孝四郎が務めていて、細かな箇所までこだわりぬかれた美しい全集です。 本書は昭和56年に出版された復刻版の第18巻と第20巻の『世界童話集』 上下巻。 上巻はフランスとロシアの童話が26編(豊島與志雄、高倉輝訳)、 下巻はスコットランド、アイルランド、イングランドの童話が20編(山崎光子、松村武雄訳)収録されています。 装幀 恩地孝四郎 口絵挿画(上巻)深澤省三・鈴木淳 口絵挿画(下巻)竹久夢二 北原白秋の弟たちが立ち上げた出版社アルス。 (社長は北原鐡雄で、そのまた弟の義雄はアトリエ社、 正雄は玄光社を後に立ち上げています。) 芸術書や児童書、生活講座など、その出版物は多岐に渡り、 全集やシリーズ文庫も多く出版しました。 昭和3年(昭和56年復刻版) アルス(名著普及会) ハードカバー・函なし 全244/236ページ 約19.1×13.1×2.4cm 状態:良 うっすら小口ヤケ
-
日本児童文庫 世界神話傳説集
¥1,400
SOLD OUT
昭和2年から昭和5年にかけて出版された『アルス日本児童文庫』。 全76巻あり、日本の童話や世界の童話、自然科学や歴史、美術、経済まで幅広いラインナップで毎回2冊セットで函に入って配本されていたそうです。(本書は1冊で函はありません。) すべての装幀やレイアウトを恩地孝四郎が務めていて、細かな箇所までこだわりぬかれた美しい全集です。 本書は昭和57年に出版された復刻版の第9巻『世界神話傳説集』で、著者は文学博士の松村武雄。 ヨーロッパ、エジプト、バビロニア、ヘブライ、パレスチン・・・世界諸国の神話や伝説を二十五話収録しています。 装幀 恩地孝四郎 口絵挿画 初山滋 北原白秋の弟たちが立ち上げた出版社アルス。 (社長は北原鐡雄で、そのまた弟の義雄はアトリエ社、 正雄は玄光社を後に立ち上げています。) 芸術書や児童書、生活講座など、その出版物は多岐に渡り、 全集やシリーズ文庫も多く出版しました。 昭和4年(昭和56年復刻版) アルス(名著普及会) ハードカバー・函なし 全242ページ 約19.1×13.1×2.4cm 状態:良 うっすら小口ヤケ
-
日本児童文庫 アンデルセン童話集
¥1,200
SOLD OUT
昭和2年から昭和5年にかけて出版された『アルス日本児童文庫』。 全76巻あり、日本の童話や世界の童話、自然科学や歴史、美術、経済まで幅広いラインナップで毎回2冊セットで函に入って配本されていたそうです。(本書は1冊で函はありません。) すべての装幀やレイアウトを恩地孝四郎が務めていて、細かな箇所までこだわりぬかれた美しい全集です。 本書は昭和57年に出版された復刻版の第30巻『アンデルセン童話集』です。 「あひるの子」や「マッチ売りの少女」を含む12のお話が収められています。 邦訳(というよりも再話だと前書きで訳者は書いています)は鈴木三重吉によるもの。 装幀 恩地孝四郎 口絵挿画 清水良雄 北原白秋の弟たちが立ち上げた出版社アルス。 (社長は北原鐡雄で、そのまた弟の義雄はアトリエ社、 正雄は玄光社を後に立ち上げています。) 芸術書や児童書、生活講座など、その出版物は多岐に渡り、 全集やシリーズ文庫も多く出版しました。 昭和2年(昭和57年復刻版) アルス(名著普及会) ハードカバー・函なし 全240ページ 約19.1×13.1×2.4cm 状態:良 うっすら小口ヤケ
-
EASY TO MAKE DOLLS
¥2,000
SOLD OUT
簡単に作れてとてもキュートなぬいぐるみの作り方が載っている英語の本。 型紙や図版も多く、小さなお子さんから大人まで楽しめる内容です。 1996年にロンドンの出版社より刊行されました。 CONTENTS Introduction 1.PLAY DOLLS 2.USEFUL DOLLS 3.LITTLE DOLLS 4.BETTER DOLL MAKING Acknowledgement 1996年 ANAYA PUBLISHING ハードカバー テキスト・英語 全111ページ 約24.1×16.5×1.4cm 状態:良/経年感 見返しページと小口上部に経年シミ
-
EASY TO MAKE PUPPETS
¥2,400
SOLD OUT
創造性豊かでカラフル、そしてとってもユニークなパペットの作り方が載っている子供向けの英語の本。 1993年にロンドンの出版社より刊行されました。 CONTENTS 1.FINGER AND HAND PUPPETS 2.GLOVE PUPPETS 3.KNITTED PUPPETS 4.STRING PUPPETS 5.ROD PUPPETS 6.BETTER TECHNIQUES 1993年 ANAYA PUBLISHING ハードカバー テキスト・英語 全112ページ 約24.1×16.5×1.4cm 状態:良 カバーにへこみ傷(写真参照)、ヨレ *こちらの商品は在庫が三軒茶屋のTROPEにある為、お申し込みをいただいてから発送まで数日かかることがあります。
-
Steiff Sensational Teddy Bears, Animals and Dolls
¥3,300
SOLD OUT
1880年にマルガレーテ・シュタイフによって創業されたドイツのぬいぐるみブランド ”シュタイフ”。 世界で最初に動物のぬいぐるみを作って販売し、”テディベア” という言葉も元々はシュタイフのクマのぬいぐるみに付けられた呼び名だったそう。 本書はそのシュタイフのぬいぐるみのコレクターである夫婦によって書かれたコレクション・ブック。 本の前半では、マルガレーテ・シュタイフの生い立ちから始まるシュタイフ社の歴史や、コレクターに必要なシュタイフ社のぬいぐるみの知識が書かれます。 そして本の後半では、ぬいぐるみが動物の種類別にカテコライズされ、可愛い写真と共に、形容・素材・発売された時期などの情報が掲載されています。 1991年 Hobby House Press ハードカバー・ジャケット テキスト・英語 全ペ160ージ 約32.6×23.6×2cm 状態:良/経年感
-
FABLES OF LA FONTAINE
¥3,300
SOLD OUT
世界中で愛されている17世紀のフランスの詩人ジャン・ド・ラ・フォンテーヌの寓話集は、さまざまな国から集めた民話や伝説を詩で書き起こしたもの。イソップ物語と並んでこの種の古典としての地位を確立しています。 この本には42のお話が収録されていて、そのどれもが子ども向けにアレンジされています。「うさぎとカメ」や「キリギリスとアリ」など誰もが知っている有名なものも。 チェコの国民的なアニメーターで絵本作家でもあるイジー・トゥルンカの挿絵が動物たちを生き生きと描き出していて、そのカラーページの美しいこと! カラーの10ページ以外にも白黒の挿絵や装飾文字も多く嬉しい。 おそらくですが、チェコで出版されたものをイギリスの出版社が英語に訳して出しなおしたもののようです。 1962年(1963年2刷) GOLDEN PLEASURE BOOKS ハードカバー・ジャケット テキスト・英語 全92ページ 約28.6×21.2×1.5cm 状態:経年感 ジャケットヨレシワ・背表紙上部破れあり 後ろ見返しに記名
-
BALLOONS
¥1,500
SOLD OUT
イギリスの子供向けのバルーンアートの本。 犬、クマ、ウサギ、ネズミ、キリン、たこ、オットセイ…などなど、様々な動物がどれもかわいい!動物以外にも乗り物や王冠、お花など面白い形ものものたくさん載っていて楽しいです。 ポップな工作センスは見習いたいところがたくさん。 2001 Parragon ハードカバー テキスト・英語 全64ページ 約18.214.61.1cm 状態:良/経年感少々 *こちらの商品は在庫が三軒茶屋のTROPEにある為、お申し込みをいただいてから発送まで数日かかることがあります。
-
AN OCEAN WORLD Peter Sis
¥2,200
SOLD OUT
1992年にニューヨークの出版社から出版されたPeter Sisのクジラの絵本。 水族館で生まれ、大きくなりすぎたクジラが海へ放され、さまようお話。 文字はほとんどなく、海の朝や夕暮れ時、月の輝く海面や、出会ったもの、にんげんたちの残していったもの・・・様々な海の顔が淡々と描かれます。 最後はかわいいハッピーエンド。 海の青や緑がとてもキレイです。 1992年 Greenwillow ハードカバー(ジャケット欠) テキスト・英語 約31.1 x 0.6 x 22.9 cm 状態 : 良 ジャケット欠
-
SIMON&SCHUSTER'S GUIDE TO CATS
¥1,600
SOLD OUT
1983年にアメリカで出版された猫のガイド本。 全ページフルカラーで短毛から長毛まで様々な種類の猫を紹介。 起源、身体的および性格的特徴や飼い主との相性、食事、世話の仕方など、猫を飼う前にこの本を読めば間違いなし、といったところでしょうか。 200以上使われているという写真やイラストは可愛いものからシュールなものまで、独特な世界観を醸し出しています。 「Good Mouser」(ネズミをとるのが得意、ということでしょうか?) 「Good with Children」(子どもと暮らしやすい猫?) かどうかまで記載がされているのには驚きです。 ただのガイド本では収まらない、個性強めの猫愛溢れる一冊です。 1983年 SIMON&SCHUSTER ソフトカバー テキスト・英語 全255ページ 約18.9×11.8×2cm 状態:経年感 小口に経年シミ 少ヨレ・少折れあり *こちらの商品は在庫が三軒茶屋のTROPEにある為、お申し込みをいただいてから発送まで数日かかることがあります。
-
Complete Book of Teddy Bears
¥3,600
SOLD OUT
Joan Greene著 大きくて分厚いテディベアのコレクションブック。 写真の構図や設定が面白く、さまざまな顔をしたテディベアたちをたくさん見ることができます。 テディベア大好きな方にはたまらない一冊です。 1989年 Pubns Intl Ltd ハードカバー テキスト・英語 全384ページ 約28.4×23.5×3.7cm 状態:経年感 本体少々歪みあり カバーよれ ※こちらの商品はゆうパックでの配送となります。
-
SNOW WHITE AND THE SEVEN DWARFS WANDA GA'G
¥1,760
SOLD OUT
1928年にワンダ・ガアグは最初の絵本『百まんびきのねこ』を出版してから、何冊もの絵本を描きました。本書『白雪姫と七人のこびと』もその中の1冊で、1938年に初めに出版されています。 民話的だけれどどこかシュールさのあるワンダ・ガアグの絵本は、子供から大人までを魅了し、今でも世界中にファンがいます。 ワンダ・ガアグは画家の家に生まれますが早くに両親を亡くし、美術の勉強を続けながら弟妹たちを育てたといいます。絵本を描く前には商業画家としても働いていたそうですが、その時代に若い女性が絵を書いて生活していくだけでもたくさんの困難があったことは想像に難くありません。 牧歌的でユーモアの効いたワンダ・ガアグの絵本からそんな苦労を微塵も感じないのは、きっと本当に絵を描いたりお話を作ったりすることが好きだった証のように感じます。 2004年 UNIVERSITY MINNESOTA PRESS ハードカバー・ジャケット 全44ページ 約21.8×16.4×1.1cm 状態:良い
-
日本の貝 保育社の原色小図鑑
¥1,100
SOLD OUT
巻末にINDEX 昭和34年(昭和37年4刷) 保育社 ハードカバー・ジャケット 全116ページ 約16.9×11.3×1.3cm 状態:経年感 カバーいたみ カバー後ろ表紙側に1.5cmほどの破れあり(写真参照) 3箇所ほど赤鉛筆でうすい線引き・かこみを見つけました(他にもあるかもしれません)
-
Better Homes and Gardens HEARTS to Stich & Craft
¥1,800
SOLD OUT
1984年に出版されたハートをテーマにしたハンドクラフトの本。 写真立てや小物入れ、パッチワークやニットなど、どのページにもハートがたくさん。 写真やモデルもかわいくて、見ているだけで目が♡になってしまうキュートな1冊。 作り方は丁寧で、材料から工程までしっかりとフォローされており詩集図案も載っています。 1984年 MEREDITH ハードカバー テキスト・英語 全80ページ 約28.8×21.7×1.1㎝ 状態:表紙角擦れ 見返しうっすら経年シミ *こちらの商品は在庫が三軒茶屋のTROPEにある為、お申し込みをいただいてから発送まで数日かかることがあります。
-
The Wonderful World of TOYS,GAMES&DOLLS 1860-1930
¥3,500
SOLD OUT
1860年から1930年頃までのおもちゃ・ゲーム・人形などのカタログや広告を複製し収録した本。 アメリカにおけるおもちゃの進化や、子どもたちの遊び、物価の変化など、様々なことを読み込むことができて読み物としてもとても魅力的ですが、なんといってもおもちゃのイラストがたくさん掲載されていて見ごたえがあります。 アンティークな装飾が素敵な置物、シンプルでかっこいい列車や車のおもちゃ、ポップなボードゲーム、ゆるくてかわいい動物のぬいぐるみや、すこし不気味な人形たち…眺めていると時間を忘れる面白さです。 1971年 DBI BOOKS ソフトカバー 全256ページ 約28×21.4×1.8㎝ 状態 良/経年感 表紙うっすらシミ(写真参照) 裏表紙折れ跡(写真参照)ヤケ 数カ所うっすらシミあり *こちらの商品は在庫が三軒茶屋のTROPEにある為、お申し込みをいただいてから発送まで数日かかることがあります。
-
オクトパス・ライブラリー アールデコ
¥2,600
SOLD OUT
1974年にイギリスの出版社 OCTOPUS から出版されたカラーライブラリーシリーズの「アール・デコ」の邦訳版。 オクトパスカラーライブラリーは写真やデザインが面白いものが多い印象ですが、本書でもアール・デコ調のデザインや、装飾品などの演出の仕方がとても素敵です。 著者はダン・クライン、写真はアンジェロ・ナーホックによるもの。 1977年 洋販出版 ハードカバー・ジャケット 全72ページ 約29.4×22.1×1.1㎝ 状態:良/経年感 表紙カバースレヨレ 見返しに値札をはがしたような跡 *こちらの商品は在庫が三軒茶屋のTROPEにある為、お申し込みをいただいてから発送まで数日かかることがあります。
-
ponctuation kveta pacovska
¥7,800
SOLD OUT
「色彩の魔術師」と称される鮮やかな色彩感覚と自由な造形感覚で見るものを魅了するチェコの女性アーティスト・ kveta pacovska(クヴィエタ・パツォウスカー)の大型絵本。 優しくかつ鮮やかな色と独特な字体によってページが埋め尽くされ、特殊な素材が使われていたり、大胆に切り抜かれていたり。かなりの大型本なので、驚きも大きく感覚にダイレクトに訴えかけてきます。 2004年に出版されたフランス語版ですが、もともとチェコ語(もしくは他の言語)のものがあるのかなど詳細は不明です。 2004年 SEUIL ソフトカバー テキスト・フランス語 全54ページ 約40.8×28.9×0.7cm 状態:良 表紙少ヨレ
-
山みちで花に逢う日は 川口邦雄画文集
¥2,200
SOLD OUT
山岳写真家・川口邦雄による、写真とイラストと文章で、 登山の楽しみをぎゅっと1冊にとじこめたかのような画文集。 山の景色や美しい花の写真 虫や小動物の観察スケッチ、山小屋でのようすや、登山電車のイラスト 山にまつわる随筆…などなど ページの色も様々で凝ったつくりをしていて、 四季や自然を感じながら山を歩いているような気持ちになれます。 読んでいると必ず山へ行きたくなってしまう、楽しい1冊です。 1978年 矢来書院 ハードカバー・ジャケット 全104ページ 約26.2×19×1.4㎝ 状態:経年感 カバー、ページにところどころ経年シミあり