-
若き詩人への手紙 ヴァージニア・ウルフ
¥1,700
大沢実訳 1957年(1969年増刷)南雲堂 ハードカバー・ビニールカバー・函 全183ページ 約19.4×13.6×1.7㎝ 状態:良/経年感
-
どんたく 初版本復刻竹久夢二全集
¥1,500
大正2年に実業之日本社から出版された竹久夢二の詩画集の復刻版。 1985年 ほるぷ出版 初版本復刻竹久夢二全集第一期 全148ページ 約17.2×11.7×1.3㎝ 状態:良/経年感 表紙カバー経年シミ
-
マンダラ 出現と消滅 西チベット仏教壁画の宇宙
¥1,500
1980年に西武美術館で開催された同タイトル展の図録。 インド領チベットのラダック地方を取材し、密教遺跡である仏教壁画「マンダラ」を記録。 カラー写真が多く、その色鮮やかと繊細さは恐ろしいほど美しく、圧倒されます。 加藤敬写真 、 杉浦康平・佐藤健編 1980年 西武美術館 ソフトカバー・ジャケット付き 全152ページ 約27.7×20.8×1.8 cm 状態:経年感 表紙汚れ・ヤケ(写真参照) 開きグセあり(写真参照)
-
The Concise British Flora in Colour
¥8,000
1965年に出版されたイギリスの花図鑑。 ページごとに科でわけられ、左ページに説明文、右ページにイラストが描かれています。 イラストページは約100ページですが、植物は全部で1486! そのほとんどがカラーで、色鉛筆で描かれてているのでしょうか、とても繊細でやさしくかわいいです。 1965年初版 Ebury Press and Michael Joseph ハードカバー テキスト英語 全231ページ 約26.2x 19.7x 2.4 cm 状態:経年感 表紙ヨレ破れ 小口上部シミ
-
Collins Pocket Guide to Wild Flowers
¥3,300
1973年にロンドンの出版社から出版された野花のポケットガイド。 野花だけでなく、樹木や低木や野草など広い範囲の植物が、600のカラーをふくむ1400以上のイラストと共に収録されています。 ポケットガイドとはいえボリュームのあるハードカバーの本で、表紙のピンク(ヤケてしまっていますが)がとてもかわいいです。 1956年(1961年再版) COLLINS ハードカバー・ジャケット テキスト・英語 全340ページ 約20×13.5×3.2cm 状態:経年感 表紙ヤブレ(写真参照)・背表紙ヤケ
-
The Illstrated Book of Wild Flowers
¥2,800
もとは1960年にOxford University Pressから『The Oxford Book of Wild Flowers』というタイトルで出版されていた本で、本書は1980年にロンドンの出版社 Peerage Booksから出版された改訂版。 1980年(1984年再販) Peerage Books ハードカバー・ジャケット付き テキスト・英語 全232ページ 約24.6×18.3×3.1cm 状態:良/経年感 小口シミ(写真参照)
-
Cats and Carols Lesley anne ivory
¥2,700
SOLD OUT
イギリスのアーティスト Lesley anne ivory による美しい猫の絵本。 毛並みの一本一本まで丁寧に書き込まれた愛らしい猫たちと、ページや文字を飾る植物やクリスマスモチーフが豪華な美しい一冊です。 1995年 BULFINCH ハードカバー・ジャケット テキスト:英語 全30ページ 約21.8×29.7×1cm 状態:良/経年感 表紙カバー端ヨレ
-
ヨーロッパのタピストリー
¥1,200
1984年の8月から9月に東京都国立博物館で開催された同タイトルの展覧会図録。 国立西洋美術館編。 1984年 東京・パリ友好都市提携記念事業実行委員会 ソフトカバー 全75ページ 約27.2×22.8×0.9cm 状態:良/経年感
-
The Official Book of the Scottish Terrier
¥2,500
SOLD OUT
1994年 T.F.H.Publications ハードカバー テキスト:英語 全224ページ 約26×17.8×2cm 状態:良/経年感
-
こいぬのバーキス クレア・ターレー・ニューベリー
¥2,000
SOLD OUT
『こねこのミトン』など世界中で読まれている絵本作家クレア・ターレー・ニューベリーによる『こいぬのバーキス』。 いぬがだいすきなジェームズの9歳の誕生日に、家にこいぬがやってきます。 おおよろこびしたジェームズはこいぬに「バーキス」と名前をつけてかわいがりますが・・・。 こいぬならではのむくむくとしたバーキスやこねこのエドワードがとても愛らしく、犬好き猫好きなら誰もがため息をついてしまうのではないでしょうか。 線や色合いはシンプルで美しく、ストーリーも優しさにあふれた名作絵本。 1939年コルデコット・オナー賞を受賞。 講談社の翻訳絵本 クラシックセレクションのなかの1冊ですが、現在は絶版となっています。 2001年 講談社 ハードカバー・ジャケット 全30ページ 約26×25.5×cm 状態:良/経年感
-
ちょっときて 瀬川康男
¥1,400
おかしかったり かなしかったり うれしかったりするもの 出会ったり 別れたり 愛しあったりするもの 生きとし生けるもの ねこもねずみもひとも (瀬川康男) 日本の画家・版画家・絵本作家で、国内外で高い評価を受ける瀬川康男が1996年に発表した絵本。 わがままなねずみとやさしいねこのおはなしで、くすりと笑えるけれど読み終わったあとはなんだか大きな愛の物語に触れたような気持ちになります。 瀬川康男の独特の線画はいつまでも見ていられるほどかっこ良いです。 1996年 小学館 ハードカバー・ジャケット 全ページ 約26×21.8×cm 状態:良
-
The Country Life Guide to Minerals,Rocks and Fossils
¥2,500
1974年に出版された、鉱物と岩石と化石の図鑑。 ロンドン自然史博物館の協力を得て、600を超える標本と300以上の線画が掲載されています。 写真ページのバックの色がその都度変わって、写真を眺めているだけでも見飽きることがありません。 1974年 Country Life ソフトカバー テキスト・英語 全320ページ 約18.9×11.5×1.8cm 状態: 経年感 ヤケ強
-
山ねこせんちょう(えばなし文庫) 茂田井武 柴野民三
¥1,500
2000年 銀貨社 ハードカバー・ジャケット 全40ページ 約21.8×13.4×1.1cm 状態:良
-
Steiff Toys Revisited
¥2,800
1880年にマルガレーテ・シュタイフによって創業されたドイツのぬいぐるみブランド ”シュタイフ”。 世界で最初に動物のぬいぐるみを作って販売し、”テディベア” という言葉も元々はシュタイフのクマのぬいぐるみに付けられた呼び名だったそう。 本書はシュタイフのコレクター向けカタログ・ブックです。 シュタイフの歴史や起源が書かれた章で始まり、アンティークのぬいぐるみたちのオークションでの価格や、コレクターアイテムや限定版の相場価格、過去のカタログコレクションなどが掲載されています。 写真が多く、特にカタログのページはシュタイフならではの世界観がとてもかわいいです。 カラーページは8ページ、その他はモノクロです。 1989年 Wallace-Homestead Book Company ソフトカバー テキスト・英語 全176ページ 約25.4×17.9×1.3cm 状態:良
-
おやゆびひめ ヨゼフ・パレチェク絵
¥1,900
アンデルセンの『おやゆびひめ』のお話に ヨゼフ・パラチェク がイラストをつけた絵本の邦訳版。 ヨゼフ・パレチェクはチェコ文化庁の「最も美しい絵本賞」を何度も受賞している画家で、やらかく豊かな色彩が美しく、チェコ絵本を代表する一人です。 2005年 プロジェクトアノ ハードカバー(ジャケット欠) 全31ページ 約32.5 x 24.1x 0.9cm 状態:良い カバー欠
-
A CUP OF TEA Geraldene Holt
¥1,800
SOLD OUT
"An afternoon anthology of fine china and tea traditions"という副題の付いた、お茶と陶器についてのアンソロジー。 素敵なティーカップのイラスト集のようでもあり、お茶にまつわる小説や偉人の言葉、お茶に合うレシピなど、とことんお茶を愛する人のための香り高い1冊。 1991年 Pavilion ハードカバー・ジャケット テキスト:英語 全92ページ 約18.8×18.7×1.5cm 状態:良/経年感 表紙カバー端ヨレスレ ページ割れ少々
-
やあ ちいさな仲間たち 石亀泰郎写真集
¥1,500
写真家の石亀泰郎が様々な国で出会った小さな仲間たち。 名作写真絵本『イエペはぼうしがだいすき』でもそうでしたが、この写真家は子どもたちの「仲間」になるのがとても上手なよう。 どの写真からも、まるでみんなと一緒に遊びながらきらきらと世界の光をとらえているように感じます。 1988年(1991年4刷) 朝日新聞社 ハードカバー・ジャケット 全80ページ 約21.2×18.8×1.1cm 状態:良/経年感 背表紙上部破れ少々(写真参照) 表紙カバーまわりヤケ
-
Punch's Secret May Sarton Howard Knotts
¥1,600
アメリカの詩人で小説家のメイ・サートン(May Sarton)の初の絵本。 『かぜはどこへいくの』や『ふゆねこさん』なども手掛けたハワード・ノッツ(Howard Knotts)がイラストを描いています。 かごの中で飼われているオウムのパンチの一日が綴られ、 物語の最後には、彼の大事な秘密もこっそり読者に打ち明けられます。 その世界観は詩的でとても素敵で、かわいらしいノッツのイラストともぴったりです。 1974年 Harper&Row ハードカバー・ジャケット テキスト:英語 全30ページ 約23.5×18.3×1cm 状態:カバー大きく破れ 見返しにシールと住所印
-
チャリング・クロス街84番地 ヘレーン・ハーフ
¥1,800
SOLD OUT
1972年 リーダーズダイジェスト ハードカバー・ジャケット 全174ページ 約19.2×13.7×2.3cm 状態:良/経年感 小口少シミ・少ヤケ
-
ほしになったりゅうのきば 君島久子 赤羽末吉
¥2,200
1963年(1968年10刷) 福音館書店 ハードカバー・ビニールジャケット 全46ページ 約26.1×20.7×1cm 状態:経年感 ビニールカバー隅に小さな破れ 奥つけに小さく記名
-
シンデレラ マーシャ・ブラウン
¥2,500
SOLD OUT
まつのまさこ訳 1969年 福音館書店 ハードカバー・ビニールジャケット 全32ページ 約26.1×20.7×0.9cm 状態:経年感 ビニールカバー隅に小さな破れ 奥つけに小さく記名
-
子供たちの時間 フランソワ・トリュフォー
¥2,200
SOLD OUT
ヌーヴェル・ヴァーグを代表するフランスの映画監督フランソワ・トリュフォーが1976年に撮った映画『トリュフォーの思春期』を、監督自ら小説化したもの。 子供時代に恵まれず不幸な記憶があるからこそ、トリュフォーは徹底的に子供たちの味方であり、決しておとなの目線からではなくこどもたちと平等の姿勢で、やさしさにあふれた作品だと訳者の山田宏一はあとがきで書いています。 装丁・挿絵は和田誠というのもうれしく、いつまでも大事にしたい1冊です。 1979年初版 講談社 ハードカバー・ジャケット 全206ページ 約19.5×13.5×1.9cm 状態:良/経年感 *こちらの商品は在庫が三軒茶屋のTROPEにある為、お申し込みをいただいてから発送まで数日かかることがあります。
-
幼年童話12ヵ月
¥1,500
SOLD OUT
昭和30年に児童文学者協会によって編纂された「幼年童話12ヵ月」全6巻のうちの1,2巻です。 「幼児がその母親の口を通じて心耳にひびいてうけとられるこころよい童話文学、幼児期の発達に適応する内容をもりこんだ童話文学、幼児に美しい絵を見せながら読んでやれるリズミカルな童話文学を集成したいというわれわれの長いあいだの希望がようやく実現することになった。」(まえがきより) というこの本は、一日一話、季節によって配列されているので季節感も感じることができ、なつかしく感じる日本の暮らしもたくさん出てきます。 和やかなかわいい挿絵も多く、表紙装丁は初山滋。 子どもたちに良質なおはなしをたくさん届けたいという願いが、本の隅々から伝わってくる童話集です。 【1巻】 挿絵・カット 須田寿 昭和30年(32年再販) 牧書店 ハードカバー・ジャケット 全210ページ 約19.5×15.6×1.7cm 状態:経年感 表紙カバーに水濡れ跡あと 小口ヤケシミ 中も少々濡れ跡たわみありますが読むのに問題はありません 【2巻】 挿絵・カット 須田寿 石黒泰治 昭和31年(32年再販) 牧書店 ハードカバー・ジャケット 全220ページ 約19.5×15.6×1.9cm 状態:経年感 小口ヤケシミ
-
張夫人のレストラン 武田秀雄
¥1,500
1973年 濤書房 ソフトカバー・ジャケット 全98ページ 約20×11.9×1cm 状態:経年感 小口上部に経年シミ 表紙カバー左下に7mm程度の破れ *こちらの商品は在庫が三軒茶屋のTROPEにある為、お申し込みをいただいてから発送まで数日かかることがあります。