-
アンソロジー洋酒天国1 酒と女と青春の巻 開高健・監修
¥1,000
1983年(1984年3刷) TBSブリタニカ ソフトカバー・ジャケット 全239ページ 約18.7×12.4×1.6cm 状態:良
-
トッパンの図工えほん たのしいきりがみ
¥2,800
昭和38年頃に刊行された、”トッパンの図工えほん”のきりがみ編。 監修 藤田復生 制作・図説 藤田妙子 昭和38年 フレーベル館 ハードカバー・函 全24ページ 約27×19.1×1.4cm 状態:経年感
-
おりがみときりぬき
¥1,200
SOLD OUT
「きれいな折紙で つくってくれた折鶴は 何十年 のちの 今も なお 母の面影と ともに 私の夢となって 心を あたためて くれる。 ある時は 私を はげまし ある時は 叱り ある時は 悪から 救うてくれる。 たぶん 手づから つくつて くれる おもちゃには 心のかよいが あるからでしょう。」 (前書きより) 子どもから大人まで楽しめるおりがみときりぬき(切り紙)の本。 仕上がり例など挿絵がかわいく、ページごとに印刷の色が変わるデザインも面白いです。 昭和28年 湯川弘文社 ハードカバー・ジャケット 全108ページ 約21.5×15.6×1cm 状態:経年感 カバー焼け・破れ 小口ヤケ
-
Rocks , Minerals & Gemstones L.O.Evans
¥2,700
SOLD OUT
1972年に出版された写真が美しい石と鉱物の本。 様々な石や鉱物がどうやって形成されたかや、標本の方法と識別など、基本的な知識が掲載されています。 大きな本なので写真も大きく見応えがあります。 お気に入りの石と一緒に飾りたくなる存在感のある1冊です。 1972年 crown publishing ハードカバー・ジャケット テキスト:英語 全128ページ 約29.1×21.7×1.6cm 状態:経年感 ジャケット破れ、折れ 見返しに経年シミ 1ページ切り取られています(写真2枚目参照)
-
ROCHES ET MINERAUX
¥2,000
SOLD OUT
フランス語の鉱物図鑑。 ほぼ全ページにわたりカラーページです。 1991年 EDITIONS ATLAS ソフトカバー テキスト:フランス語 全224ページ 約18.9×11.5×1.7cm 状態:良/経年間 開き癖 読み皺少々
-
STUDIOVOICE VOL.203 スティル・ライフ 好物の美学、結晶世界の風景
¥1,500
1992年 INFAS ソフトカバー 全114ページ 約29.8×22.4×0.8cm 状態:良
-
HANDMADE BOOKS AND CARDS JEAN G.KROPPER
¥1,800
SOLD OUT
色々な紙はもちろん、布やボタン、植物、プラスチックなど身近な素材や道具を使った本とカードのハンドメイドブック。 ブロックプリントやシルクスクリーンを使ったタイポグラフィ、パターンの作り方、立体カードなど、ものづくりのアイデアもたくさん載っていて、作りたい欲が刺激されます。 写真を眺めているだけでも楽しいですが、図版を多く用いた説明もわかりやすく実用的にもおすすめの一冊です。 1997年 DAVIS PUBLICATIONS ハードカバー テキスト:英語 全148ページ 約28.6×22.5×1.4cm 状態:良 表紙スレ 小口うっすら経年シミ
-
H.I.G.H TOUCH The New Materialism in Design
¥3,300
Robert Janjigian 1987年 Columbus Books ハードカバー・ジャケット テキスト・英語 全118ページ 約26.2×26.2×21.6cm 状態:良 表紙ジャケット少々ヨレ *こちらの商品は在庫が三軒茶屋のTROPEにある為、お申し込みをいただいてから次の水曜日の発送になります。
-
ドン・キホーテと老人 串田孫一
¥1,500
「やがては自然に風化する柔軟な姿勢を崩さずに、一筋の透明を頑固なまでに持ち続ける串田孫一の覚めた煌きが、しゃれた忍び嗤いが何時の間にか人を考える葦にさせてしまう。哲学、文学、そして山と自然、豊かで華麗な土壌から醸し出された久々のエッセイと画」(帯より) 青娥書房 昭和51年(昭和52年第4刷)ハードカバー・ジャケット 全62ページ 約20.8 x 16.2 x 1.6 cm 状態:経年感 中ページに経年シミ(写真参照) 見返しにテープはがし後
-
L'EUROPE EN DENTELLES
¥2,200
ヨーロッパのレースの本。 美しいレースの写真や図版とともに、レースの種類や国ごとのレースの紹介、フランスのレース生産地などが紹介されています。 レースそのものの美しさはもちろん、写真の撮り方のセンスがとても素敵。 網目の一つ一つに物語があるかのような丁寧な文章も読み応えがあり、レースへの愛に溢れた1冊であることは間違いありません。 作者はRITA CAROLE DEDEYAN テキストはフランス語 1989年 MASSIN EDITEUR ハードカバー・ジャケット テキスト・フランス語 全95ページ 約28.3×21.6×1.1cm 状態:良/経年感
-
ミロのアトリエ
¥2,500
SOLD OUT
1997年 求龍堂 ハードカバー・ジャケット 全80ページ 約22.3×16.3×1.2cm 状態:良/経年感 *こちらの商品は在庫が三軒茶屋のTROPEにある為、お申し込みをいただいてから発送まで数日かかることがあります。
-
知らない本や本屋を捜したり読んだり 植草甚一
¥2,700
1974年に晶文社から刊行の ”ワンダー植草・甚一ランド” 第二集 アメリカ編。 1974年初版 晶文社 ソフトカバー・ジャケット 全277ページ 約25.8 x 17.8 x 2.2 cm 状態:良 後ろ見返しに値札を剥がしたような跡 *こちらの商品は在庫が三軒茶屋のTROPEにある為、お申し込みをいただいてから次の水曜日の発送になります。
-
山の組曲 串田孫一・畦地梅太郎・内田耕作
¥6,600
串田孫一・畦地梅太郎・内田耕作編集 『山のABC』の姉妹編です。9人の作者の、絵と写真と文章が奏でる、楽しい山の組曲です。 (帯より) 昭和36年 創文社 ハードカバー 全82ページ 約19/15.5/1.5cm 状態:良 表紙カバースレヨレ
-
雲の憩う丘 串田孫一随想集
¥2,500
「雲はこの丘に憩いの空をみつけた。其処で雲は哲学者になり、詩人になり、また音楽家にもなった。本書は、近年ますます深まりゆく著者の <自然のパンセ> であり、美しい <自然との対話> 集である。「翳る麓」「朱色の山」等27篇に自筆の彩色挿画6枚を添えた新しい随筆集。」(帯より) 昭和45年(昭和56年3刷) 創文社 ハードカバー・函 全187ページ 約27.3×19.2×2.3㎝ 状態:良/経年感 見返しに帯の一部が貼り付けられています。
-
人形劇あそび
¥1,320
日本では数少ない人形劇団のなかで、もっとも有名で長い歴史を誇る人形劇団プーク。 その代表を務め舞台やテレビ海外でも活躍したていた星野毅が書いた「子どものために実際に役立つ人形劇の入門書」。 紙を使って人形をつくるところから演出や演技・音響・舞台美術まで、子どもたちと一緒に楽しく「良い人形劇」をつくる方法が細かく紹介されています。 写真やイラスト、図版も多く、楽しみながら人形劇の奥深さが学べる一冊です。 1981年 一声社 ハードカバー 全88ページ 約21.8 x 17.8 x 1.4 cm 状態:良 経年感 背表紙少々ヤケ
-
ファーストブック 手品
¥2,000
1950年代にニューヨークの出版社グロリア・インターナショナルから出版された科学絵本シリーズの翻訳版。 子どもたちにやさしく、面白く、科学を身近なものに感じられる内容で、当時のアメリカでは広く読まれていたそうです。 この本のテーマは「手品」。手品をうまく見せるコツから始まり、具体的な手品の方法や、準備の仕方まで、手品に興味のある人にはぜひ初めに読んでみてほしいファースト・ブック。 とにかくイラストがかわいくて、黄色と黒の2色刷りと、赤と黒の2色刷りのページが交互にあるのもとってもおしゃれ。 1966年 グロリア ハードカバー 全72ページ 約22×18×1.4cm 状態:良/経年感 表紙角こすれ *こちらの商品は在庫が三軒茶屋のTROPEにある為、お申し込みをいただいてから発送まで数日かかることがあります。
-
ファーストブック 色
¥2,000
1950年代にニューヨークの出版社グロリア・インターナショナルから出版された科学絵本シリーズの翻訳版。 子どもたちにやさしく、面白く、科学を身近なものに感じられる内容で、当時のアメリカでは広く読まれていたそうです。 本書のテーマは「色」。光の話から始まり、目の構造や太陽によって変わる色の見え方、色の性質や印象、印刷についてなど、さまざまな側面から色について考えていきます。 色の組み合わせで遊んでいるようなイラストや写真が視覚的にも嬉しい一冊。 1966年 グロリア ハードカバー 全45ページ 約22×18×1.4cm 状態:良/経年感 表紙角こすれ
-
THE WORLD OF AMISH QUILTS Rachel and Kenneth Pellman
¥2,200
SOLD OUT
1984年 Good Books ソフトカバー テキスト・英語 全128ページ 約28×21.5×c0.6m 状態:良/経年感 表紙スレ・ヨレ ページ読みジワ少々 *こちらの商品は在庫が三軒茶屋のTROPEにある為、お申し込みをいただいてから発送まで数日かかることがあります。
-
THE QUILTERS Women and Domestic Art
¥2,400
テキサスやニューメキシコに住むキルトを作る女性グループについて書かれた本。 作者であるPATRICIA COOPER と NORMA BRADLEY ALLEN が丁寧に取材しています。 女性たちの姿や町の風景、制作されたキルトの素晴らしさ、掲載されたどの写真も物語を感じさせます。 1978年(1989年2版) Anchor Books ソフトカバー 全159ページ 約19×22.6×1㎝ 状態:経年感 背表紙少々ヤケ *こちらの商品は在庫が三軒茶屋のTROPEにある為、お申し込みをいただいてから発送まで数日かかることがあります。
-
星の瞳 岩波おはなしの本 サカリアス・トペリウス
¥1,800
サカリアス・トペリウス文 万沢まき訳 丸木俊絵 「フィンランドのアンデルセン」とも言われる作家サカリアス・トペリウスの童話集。 この本の表題作でありトペリウスの代表作である『星のひとみ』は万沢まきによって昭和17年に邦訳され岩波少年文庫から出版されました。 万沢まきはあとがきでこう書いています。「トペリウスのお話は、北欧の自然と、キリスト教の愛の心とが、みごとにとけあった幻想的な美しさにみちています。」 挿絵は画家であり絵本作家でもある丸木俊によるもの。 北欧のお話によくあっています。 岩波おはなしの本 世界各国に語りつがれた楽しい民話で日本に未紹介のものをあつめ、幼い子どものために読みやすく翻訳されたシリーズ。 小学生1年生(当時の)で習う漢字以外はすべてふりがながふられており、自分でよむなら小学生から、読み聞かせなら5、6歳からでも十分楽しめるお話になっています。 美しい挿絵も見どころです。 1965年 岩波書店 ハードカバー・函 全220ページ 約23.2×16.5×2.4㎝ 状態:函イタミ 経年シミ
-
SWANS RON McRUSTY
¥2,500
SOLD OUT
2羽の白鳥が愛し合い子どもを産んで家族を作っていく物語を写実的なイラストで描いた美しい絵本。 文字は一切なく、茶色と水色の2つの色のみが使われたページはどこか凛としていて、ありふれた生き物の営みを尊く感じます。 1977年にロンドンの出版社より出版。 1977年 ADAM AND CHARLES BLACK ハードカバー 全28ページ 約21.1×20.5×0.8cm 状態:経年感 古本臭強め
-
サロルン・リムセ ー失われたふるさとー 早船ちよ 林田恒夫・写真
¥1,000
『キューポラのある街』で日本児童文学者協会賞を受賞した作家・早船ちよが北海道を舞台に描いた物語。 釧路湿原のタンチョウヅルが物語にはたくさん出てきます。 雪の積もる湿原に佇む姿や寒そうな空に羽ばたくツルたちのモノクロ写真が美しく、厳しい自然の中で生きる人々の目に映る景色はこんなにも綺麗なのだろうかと想像を掻き立てます。 昭和51年(55年3刷) 童心社 ハードカバー・ジャケット 全93ページ 約21×19×1.5cm 状態:経年感 カバー・小口上部うっすらと経年シミ
-
三味線草 初版本復刻竹久夢二全集
¥2,800
大正4年に出版された竹久夢二の絵入り小唄集の復刻版。 「この一巻を櫻さく三味線の國のムスメたちにおくる」とあり、芸者であろう女性たちの様々なシーンや表情が描かれています。 本が厚いカバーのようなものに包まれていて紐をほどいて本体を出すつくり。 1985年 ほるぷ出版 初版本復刻竹久夢二全集第一期 全186ページ 約18.4×12.5×2.1㎝ 状態:良/経年感 経年シミ少々あり
-
Walt Disney Worls and EPCOT CENTER
¥3,300
1986年に出版されたアメリカのディズニー・ワールドの写真集。 古きよきアメリカ、平和な世界、そして希望にあふれた未来・・・そんなディズニーの夢の上には、フロリダの青い空と楽しそうに笑う人々。 ディズニーランドが好きな人なら、胸がきゅんとしてしまう本です。 1987年 CRESCENT ハードカバー・ジャケット 全64ページ 約27×20×0.9cm 状態:良