-
It Looked Like Spilit Milk Charles G.Shaw
¥3,300
アメリカの画家であり詩人でもある Charles Green Shaw(チャールズ・グリーン・ショー)によるおしゃれな絵本。 「こぼれたミルクのような何か」それは一体何に見えるでしょう? 深い青地に白いなにかのフォルムが浮き上がって想像力をかき立てます。 繰り返される言葉のリズムが心地よく、読み聞かせながら小さなお子さんと一緒にも楽しめるのではないでしょうか。 1947年 HARPER&ROW ハードカバー・ジャケット 全32ページ 約26.5×20.8×1.3cm 状態:良/経年感 ジャケット背表紙やぶれ(写真参照) カビの匂いがあります
-
新しい算数教室 線のいろいろー直線・平行線・すい直ー
¥1,500
マニス・キャロッシュ著 エンリコ・アルノ絵 1970年頃にアメリカで刊行された、数学を学べるえほんシリーズ「Crowell Young Math Books Series」。数学に関わる身近なものをテーマにして複数の著者とイラストレーターが起用され、デザインも優れたかわいいものが多いのが特徴です。 日本では「新しい算数教室」として、10巻まで(おそらく)翻訳出版されました。 本書はその4巻で、テーマは "線" 。 子どもだけでなく、大人にとっても面白く数学の世界を身近に感じられるのではないでしょうか。 イラストがとてもかわいくおしゃれです。 1978年 さ・え・ら出版 ハードカバー・ジャケット 全40ページ 約22.7×21.1×1.1㎝ 状態:経年感 見返し・小口シミ *こちらの商品は在庫が三軒茶屋のTROPEにある為、お申し込みをいただいてから発送まで数日かかることがあります。
-
KITTENS
¥4,000
SOLD OUT
1970年 Hamlyn ハードカバー・ジャケット テキスト・英語 全61ページ 約28.5×21×1.2cm 状態:ページにシミあり それ以外は良
-
The wondrous world of CATS
¥3,300
SOLD OUT
David Gibbon著 イギリスの出版社から1976年に出版された猫の写真集。 写真が多くデザインもとてもかわいいです。 1976年 COLOUR LIBRARY INTERNATIONAL ハードカバー・ジャケット テキスト・英語 全64ページ 約28.5×21×1.2cm 状態:良
-
つむじ曲りの世界地図 小林信彦
¥1,500
1976年初版 角川書店 ハードカバー・ジャケット 全226ページ 約19.7×13.5×2.1cm 状態:良/経年感 表紙カバーよれ・スレ 小口うっすらシミ *こちらの商品は在庫が三軒茶屋のTROPEにある為、お申し込みをいただいてから発送まで数日かかることがあります。
-
クレーン男 ライナー・チムニク
¥1,500
詩的な文章と簡潔な絵で独特の世界観を描く作家のライナー・チムニクのお話。 矢川澄子が翻訳を務めています。 1981年 童話屋 ソフトカバー・函 全173ページ 約21.3×15×1.2cm 状態: 良い 函スレ・ヤケ(写真参照)
-
La Confiserie Suisse
¥2,700
フランス語で書かれたスイスのお菓子と軽食の本。 スイスのリッチモント専門学校のレシピのようです。 チョコレートで作られたスイスの表紙が目を引きますが、中の写真もとてもかわいいのでフランス語が読めなくても楽しめます。 大きさもページ数もボリュームがあります。 リッチモントホテルの案内付き。 1987年(1992年セカンドエディション) Ecole Professionnelle Richemont ハードカバー テキスト・フランス語 全291ページ 約22.8×24.7×2.5cm 状態:良 ※こちらの商品はゆうパックでの配送となります。
-
世界の切手2/14 動物編(1)(2)
¥1,000
テーマごとに分類して切手を紹介している「世界の切手」シリーズ。 図版が多く楽しめます。 昭和33年(35年再版) 私のきもの社 ソフトカバー 全57ページ(1)45ページ(2) 約17.6×19×0.4cm 状態:経年感 表紙少々破れ
-
夢色の風にのる猫 熊井明子・文 西川治・写真
¥2,200
SOLD OUT
サンリオ・ギフトブックシリーズのかわいくて切ないねこの詩と写真の本。 シリーズではお馴染みの西川治が写真を、熊井明子が詩を書いています。 ページや文字のカラーリングや、デザインなど細かい部分までがとても素敵です。 1978年 サンリオ ハードカバー・ジャケット 全63ページ 約19.8×12.2×1.3cm 状態:経年感 小口・ページまわりに経年シミ少々 *こちらの商品は在庫が三軒茶屋のTROPEにある為、お申し込みをいただいてから発送まで数日かかることがあります。
-
チャペック兄弟とチェコ・アヴァンギャルド
¥5,800
2002年から2003年にかけて巡回していた同タイトルの展覧会図録。 第1部では、チェコの作家カレル・チャペックと、カレルの兄であり画家であったヨゼフ・チャペックの作品や写真を紹介。 第2部では20世紀初頭の「チェコ・アヴァンギャルド」運動の中心人物カレル・タイゲをはじめとする芸術家たちの手掛けた装丁本を多数収録。 2002年 I.D.F ハードカバー 全285ページ 約21.6×17.7×2.9cm 状態:少し弾力のあるハードカバーでシワやへこみ少々あり 表紙少々ヤケ ※こちらの商品はゆうパックでの配送となります。
-
ジオ・ポンティ作品集1891-1979
¥10,000
イタリアの建築家ジオ・ポンティの作品集。 住宅・家具・工芸・テキスタイルなど、多岐に渡って活躍をした巨匠の作品が紹介されています。 1986年 鹿島出版社 ハードカバー・ジャケット 全217ページ 約30.5×21.5×2cm 状態:良 ※こちらの商品はゆうパックでの配送となります。
-
ちいさなよるのおんがくかい ヨゼフ・パレチェク絵 リブシェ・パレチコヴァー文
¥2,200
リブシェ・パレチコヴァーが文章を、夫のヨゼフ・パレチェクが絵を担当したチェコの絵本の邦訳版。 町にサーカスが来たときのおはなしや、ひつじかいと虹のおはなし、ことりのきょうそう、歩く魚のおはなし・・・想像力が膨らむような言葉がたくさん出てくる短いおはなしが14編。 楽しい夢を見られそうで、眠るまえの読み聞かせにもぴったりです。 ヨゼフ・パレチェクはチェコ文化庁の「最も美しい絵本賞」を何度も受賞している画家で、やらかく豊かな色彩が美しく、チェコ絵本を代表する一人です。 2009年 アットアームズ ハードカバー・ジャケット付き 全31ページ 約24.9 x 26.3x 0.8cm 状態:良い
-
This is My Family Howard F. Fehr Aliki Brandenberg
¥2,200
SOLD OUT
サーカス一家の末っ子が、家族を紹介している絵本です。 家族構成や呼び方を学ぶ本なのでしょうか、同じ単語が繰り返され、リズミカルで楽しく読み聞かせにもおすすめです。 絵を手がけているのはたくさんの本を出しているイラストレーターのAliki Brandenberg。 作品や時代によってテイストが変わっていくAlikiですが、本書では60年代っぽいとてもかわいいタッチで、心躍る一冊です。 1963年 Holt,Rinehart and Winston,Inc. ハードカバー 全26ページ 約16.6×23.6×0.8cm 状態:良/経年感 見返しにNYの図書館?の印あり
-
Jean-Emile LABOUREUR l'oeuvre grabe ジャン=エミール・ラブルール展
¥1,500
1989年に東京のギャラリー・アバンギャルドで開催された同タイトル展の図録。 1989年 ギャラリー・アバンギャルド ソフトカバー 全86ページ 約29.7×22×1.2cm 状態:経年感 表紙1箇所擦れ破れあり 表紙ふち擦れ 背表紙・カバーふちヤケ ページ割れ2箇所(写真参照) *こちらの商品は在庫が三軒茶屋のTROPEにある為、お申し込みをいただいてから発送まで数日かかることがあります。
-
良い子の友 昭和22年5月
¥1,000
昭和17年から昭和25年まで小学館から刊行されていた”低学年の自然観察雑誌”『良い子の友』。 もともとは学年別に出版されていた学習雑誌が戦争中に統合されたそうです。 たくさんのイラストとわかりやすい言葉で書かれた、自然にまつわる特集やおはなしが載っています。 参加作家は鈴木信太郎、山路真護、初山滋、島田啓三など。 昭和22年 小学館 ペーパーバック 全25ページ 約25.5×18.5 状態:表紙破れ(写真1枚目参照)中ページ取れあり(写真5枚目参照) 経年感
-
THE MAGIC HILL A.A.Milne Helen Sewell
¥8,800
A.A.Milne/文 Helen Sewell/絵 The Magic HIll A Voyage to India Barbara's Birthday Castles by the sea Poor Anne The Three Daughters of M.Dupont 6篇のお話とSewellのイラストが収録されています。 カラーイラスト8ページ 1937年(おそらく) GROSSET & DUNLAP,Inc. ハードカバー・ジャケット テキスト・英語 全40ページ 約27.8×22.2×1.1cm 状態:良/経年感 表紙カバー所々破れ(写真参照) 見返しに英語で記名
-
万年雪の王国 世界写真作家シリーズ ガストン・レビュファ
¥2,500
ガストン・レビュファの山の写真集。 昭和30年頃に平凡社から刊行された「世界写真作家シリーズ」で、その力の入れようは出版社が作成した紹介文からも読み取ることができます。 (以下出版社紹介文より) 本格的写真出版の先鞭をつけた平凡社がおくる世界第一流作家の新作テーマ写真集。 世界第一流の作家がその最も得意とするテーマで撮影した未発表の個人傑作写真集。眼でみる詩であり、物語であり、報告書でもある。読者は、身近にあるような親しみで、改めて作家の人生と芸術への観照の深さを知ると共に、写真家は組写真についての多くの啓示が得られるであろう。各巻に作家がこの作品集の為に書いた写真観、芸術観を、一流批評家の序文と共に和・欧対訳で附した。 昭和32年 平凡社 ハードカバー・ジャケット 全36ページ 約24.8×18.4×0.8cm 状態:経年感 背表紙破れ(写真参照) シミ 1ページ目がくっついています(写真参照)
-
山 MOUNTAIN 田淵行男
¥4,400
平凡社より刊行された「世界写真作家シリーズ」の一冊。 図版40ページ 解説5ページ 1958年 平凡社 ハードカバー・ジャケット 約24.6 x 18.1 x 0.8 cm 状態:良 小口ヤケ 見返しにうっすらと経年シミ 背表紙上部つぶれ 後ろ表紙に傷(写真参照)
-
THUNDER DRAGON TEXTILES FROM BHUTAN ブータンの染織
¥2,000
1985年 紫紅社 ソフトカバー 全125ページ 約29.6×21.9×1.3cm 状態:良 カラーページ端に少シミ、少剥がれあり *こちらの商品は在庫が三軒茶屋のTROPEにある為、お申し込みをいただいてから発送まで数日かかることがあります。
-
LONG TORIP TO TEATIME ANTHONY BURGESS FULVIO TESTA
¥1,500
SOLD OUT
『時計仕掛けのオレンジ』で有名な作家 アントニー・バージェスが文を、イタリアの絵本画家 ファルビオ・テスターが絵を担当した児童文学。 たいくつな授業中に突如不思議な世界に旅に出ることになった主人公のエドガー。 行く先々で不条理な目にあいながらも、旅を続けていく…彼の頭の中にはあるのは「お茶の時間までに帰れるかしら」ということ! ナンセンスな不思議な国に、ファルビオ・テスターの少し不気味でユーモラスなイラストがぴったりです。 (バージェスとテスターの名コンビの絵本『アイスクリームの国』もおすすめです。) 日本では1981年に翻訳版『どこまで行けばお茶の時間』が出版されています。(現在絶版) 1976年 D&S ハードカバー・ジャケット 全120ページ 約23.2 x 16.7 x 2.8 cm 状態:経年感 表紙スレ・ヨレ
-
和田誠 日高敏隆の動物断層 十二支の動物たち
¥1,500
断想とは「断片的な、短い感想」「その時々に思い浮かんだ断片的な考え」で、 本書では動物学者の日高敏隆が十二支の動物(+1)についての短いエッセイをそれぞれ3篇づつ綴っています。 ほとんどが干支とは関係のない話ですが、 年の終わりや始まりにいつも目にしている動物たちのことを改めて考えるきっかけになります。 シンプルな和田誠のイラストも魅力的な1冊です。 昭和58年初版 共同通信社 ハードカバー・ジャケット 全63ページ 約18×15.6×1.2㎝ 状態:経年感 表紙ヤケ・ヨレ 小口・見返しに経年シミ
-
25 Cats Named Sam and One Blue Pussy and Holy Cats by Andy Warhol's Mother
¥24,000
アンディ・ウォーホルが1954年に私家版として作成し、親しい友人らにプレゼントしたといわれるものの復刻版。 BOXに2冊入っていて、「25 Cats Name Sam and One Blue Pussy」はアンディが描いた猫のドローイング、 もう一冊の「Holy Cats by Andy Warhol’s Mother」はアンディ・ウォーホルの母親の描いた猫や天使のドローイング。 完成された美しい猫たちと、素朴で力強い猫たち、正反対のようでどちらもどこか神聖な輝きがあります。 Random House 函入り2冊組 テキスト/英語 約24.6 x 16 x 2.4 cm 状態:経年感 経年シミ
-
月 ガモフ全集9
¥2,200
SOLD OUT
アインシュタインをはじめとする世界中の科学者から絶賛された小説『不思議の國のトムキンス』の著者で、ビッグバン理論の提唱者でもあるロシア生まれの科学者ジョージ・ガモフ。 科学が専門でない人にも理解がしやすいようにと、やさしくおもしろい科学読み物を数多くのこしていて、日本でも「ガモフ全集」が幾度も刊行されています。 1952年に白揚社から出たこちらのシリーズはJALの鶴のマークの考案者である宮桐四郎による装幀デザインが素晴らしく、全巻集めたくなるほど。 本書では、様々な観点から「月」を読み解いています。 ふと見上げるといつも空に浮かんでいる月が、もっと不思議に見えてもっと興味がわいてくるかもしれません。 1952年(1953年再版) 白揚社 ハードカバー・ジャケット 全212ページ 約18.4×13.2×1.7cm 状態:経年感 表紙カバーヤケ 小口や見返しにヤケ・シミ
-
宇宙の創造 ガモフ全集7
¥2,000
SOLD OUT
アインシュタインをはじめとする世界中の科学者から絶賛された小説『不思議の國のトムキンス』の著者で、ビッグバン理論の提唱者でもあるロシア生まれの科学者ジョージ・ガモフ。 科学が専門でない人にも理解がしやすいようにと、やさしくおもしろい科学読み物を数多くのこしていて、日本でも「ガモフ全集」が幾度も刊行されています。 1952年に白揚社から出たこちらのシリーズはJALの鶴のマークの考案者である宮桐四郎による装幀デザインが素晴らしく、全巻集めたくなるほど。 本書のテーマは「宇宙の創造」。 「この宇宙にはそもそも時のはじまりというものがあったのか、空間的ひろがりには果たして限界がないのであろうか、といったような問題について論じてある。」とはしがきに書かれています。 1952年(1955年4版) 白揚社 ハードカバー・ジャケット 全212ページ 約18.4×13.2×1.7cm 状態:経年感 表紙カバーヤケ 小口や見返し、本体ページにヤケ・シミ