-
NEW YORK STATE VACATIONLANDS 1957
¥1,200
ニューヨーク州が刊行した、ニューヨークのバケーション・ガイドブック。 写真やイラストがふんだんに使われ、おしゃれでチャーミングなデザイン! アメリカの50’sを感じることができます。 1957年 ソフトカバー・ペーパーバック テキスト:English 全192ページ 約13.3×19×0.7cm 状態:経年感 ところどころ小さな破れ・ヨレあり *こちらの商品は在庫が三軒茶屋のTROPEにある為、お申し込みをいただいてから発送まで数日かかることがあります。
-
THE TIN CAN BOOK
¥2,000
「THE CAN AS COLLECTIBLE ART,ADVERTISING ART & HIGH ART」 と表紙に書いてある通り、アンティークの缶のコレクターブック。 気密性が高くて熱にも強くそれでいてデザインも凝っていて、古いものが数多く残っているところもコレクター心をくすぐります。 まるでふるい時間の記憶さえも、その缶の中でひっそりと息をひそめているような…そんな雰囲気を感じるのはきっと私だけではないはず…。 そんな缶の不思議な魅力をもっと探りたい方へ贈りたい1冊です。 1977年 NEW AMERICAN LIBRARY ソフトカバー テキスト:英語 全128ページ 約25.2×21×0.8cm 状態:表紙カバーと数ページ端に折れ・ヨレ少々あり *こちらの商品は在庫が三軒茶屋のTROPEにある為、お申し込みをいただいてから発送まで数日かかることがあります。
-
Doris Langley Moore's BOOK OF SCRAPS
¥2,000
SOLD OUT
著者のドリス・ラングレー・ムーアはで1926年にアメリカで最初の本を出版した後、主にスタイルや衣装の歴史にまつわる活動を精力的に行い(小説を書いたり、時代劇の衣装のデザインもてがけていたそうです)、1955年には衣装博物館を設立した人物です。 本書はドリスによる詩と、クロモス(19世紀にヨーロッパで大流行したという、ダイカットシールのようなもの)を使ったコラージュでできた1冊。 とてもかわいく美しい、それでいて少しシュールな雰囲気を持つ本です。 1984年 Laura Ashley Publication ハードカバー テキスト:英語 全36ページ 約28.5×21.4×0.7cm 状態:経年感 表紙スレ・シールのはがし跡のようなものがあります(写真参照)
-
キャロル大魔法館 ジョン・フィッシャー
¥1,800
1978年(1979年3版) 河出書房新社 ハードカバー・ジャケット 全373ページ 約21.2×15.5×2.5cm 状態:経年並 カバー・小口経年シミ
-
The Moon Was Best Charlotte Zolotow Tana Hoban
¥3,300
SOLD OUT
小さな女の子が、パリへ行くお父さんお母さんに向けて言います。 「パリですてきなものがあったら、わたしにおしえてね!」 お母さんがかわいい娘に見せたかったパリの風景が映された絵本です。 最後の明かされる「The moon was the best」だったわけも素敵です。 1993年 Greenwillow ハードカバー・ジャケット テキスト:英語 全32ページ 約23.7×31.3×0.9cm 状態:良/経年感 表紙カバーに傷(写真参照) ページ端に経年シミ少々
-
the treasury of puppies
¥4,000
SOLD OUT
145のカラーとモノクロ写真が収録された犬の写真集。 ”Puppies"というタイトルの通り子犬の写真が多いですが、少し大きめの子や家族写真も多いです。 様々な犬種も見ることができて、犬好きみんなに手に取って見て欲しいとにかくかわいい1冊。 1973年 OCTOPUS ハードカバー・ジャケット テキスト:英語 全134ページ 約28.6×21.3×1.7cm 状態:良/経年感
-
CATS CATS CATS CATS CATS CATS JUHN R.GILBERT
¥2,500
SOLD OUT
1961年にロンドンの出版社から出版された猫の写真集。 猫の歴史から始まるテキストも併せた白黒写真ページと、作り込まれたカラーのグラビア写真が交互に楽しめる作り。 どの写真もポスターやカードにしたいほどかわいくておしゃれです。 1961年 PAUL HAMLYN ハードカバー・裸本 テキスト:英語 全160ページ 約28.5×21.4×1.5cm 状態:経年感 ジャケット欠裸本 表紙ヤケ
-
CAT DREAMS B.KLIBAN
¥3,300
海外のお土産Tシャツなどでもおなじみの ”クリバンキャット”。 B.KLIBANの1995年に出版されたカラー画集です。 でっぷりとしてきょとんとした灰色の猫たちがとってもチャーミングでユーモラス。 1997年 POMEGRANATE ハードカバー・ジャケット テキスト:英語 全95ページ 約21.5×27×1.4cm 状態:良/経年感 表紙カバー木目調のシミ 表紙カバービニールコーティング浮き それ以外は良い状態です
-
アザラシの赤ちゃん(カラーアルバム5) 内山 晟 内山洋子
¥1,100
カナダ北部のセントローレンス湾で撮影された産まればかりのアザラシの赤ちゃんの写真絵本。 動物写真家の内山晟による写真とパートナーの内山洋子による文章です。 厳しい流氷の世界にあらわれた白くてでふわふわのかわいい生き物から、自然の素晴らしさや大切さを考えさせられます。 1979年 グラフ社 ハードカバー・ジャケット 全24ページ 約20.8×20.6×0.7cm 状態:良/経年感
-
ケストナー少年文学全集7 わたしが子どもだったころ
¥1,500
「前がきのない本はない 親愛なる子どもたちと 子どもでないひとたちに!」 というケストナーらしい前がきからはじまるケストナーの自伝です。 1962年(1989年28刷) 岩波書店 ハードカバー・函 全250ページ 約21 x 15.8 x 2.2 cm 状態:良
-
MADE WITH OAK JEFFREY FRIEDMAN- WEISS
¥2,000
1975年に出版された、オークの木を使った家具や家の内装が写された写真集。 19世紀のアメリカで生まれたオーク材の家具は、その耐久性や多用途性、価格などから、様々な場所で広く使われ愛されてきたそうです。 使い古されたオークの色は深みがあって、共に生活した人々の記憶までもしみ込んでいるようです。 1975年 linke ソフトカバー テキスト:英語 全96ページ 約23.6×21.5×0.6cm 状態:良/経年感 後ろ表紙に折れあり(写真参照) *こちらの商品は在庫が三軒茶屋のTROPEにある為、お申し込みをいただいてから発送まで数日かかることがあります。
-
WORKING PLACES JEFFREY FRIEDMAN- WEISS
¥2,500
SOLD OUT
銀行やキルトショップ、食料品店、テキスタイルデザイナーやボタン屋さんなど、様々な「WORKING PLACES」が写された写真集。 1980年にニューヨークの出版社から出版されています。 1980年 St.Martin's Press ソフトカバー テキスト:英語 全94ページ 約22.8×21.5×0.6cm 状態:良/経年感
-
LOFTS JEFFREY FRIEDMAN- WEISS
¥2,200
1979年に出版されたロフトの写真集。 主にニューヨークで撮影されています。 アメリカでは「ロフト」というと、もともと倉庫や工場や学校だった場所を住宅用に改装した物件を指すそう。 どの部屋も独創性がありつつ住み心地が良さそうで、住人のセンスを感じるものばかり。もとの施設からどうやって人が住むことになったのか、その背景にあるストーリーにも心惹かれます。 1979年 NORTON ソフトカバー テキスト:英語 全94ページ 約21.5×23.2×0.5cm 状態:良/経年感 1ヶ所ページ切り取り(写真参照)後ろ表紙にシールはがし跡(写真参照)
-
にぎやかな音楽バス スティグ・リンドベリ レンナート・ヘルシング
¥3,300
20世紀におけるスウェーデンを代表する陶芸家といわれ、デザイナーとしてもテキスタイルや絵本など数々の名作を残すスティグ・リンドベリが挿絵を描いた絵本。 文章はスウェーデンを代表する作家、レンナート・ヘルシング。 2004年 プチグラパブリッシング ハードカバー 全32ページ 約26 x 19.6 x 0.8 cm 状態:良
-
ノアのはこぶね アンドレ・エレ/ほりうちせいいち
¥4,000
1914年にパリで出版されたアンドレ・エレの『ノアのはこぶね』を、後に堀内誠一が翻訳し1985年に福音館書店から出版したもの。 ノアのはこぶねで種を残した動物たちが、洪水がひいて明るい太陽がふりそそぐ地上のあちこちで、いまどのように暮らしているかがユーモアたっぷりに描かれています。 ”エレの画風はアール・デコ様式から出発しています。それまでの装飾的な曲線に代わる直線。自然の抽象化に機械賛美が加わり、現実や未来に対する肯定が作品を健康で明るいものにしています。(中略)エレの文章はフランスの啓蒙思想とエスプリの見本です。ユーモアのうちに真実が語られ、詩心がみなぎっています。” ”エレ絵本の我が国での初紹介となる『ノアのはこぶね』は彼の素質が見事なデザインに開花した傑作です。原文を日本語に置き換える(慣れない)役目をした私は、彼の動物に対する目に牧畜の民族らしい感傷のなさと、成熟した常識の魅力を発見しました。” この本を翻訳するにあたって、堀内誠一がこう語っています。 いかにエレに、そしてこの『ノアのはこぶね』魅了されていたかがわかります。 1985年(1986年3刷) 福音館書店 ハードカバー・ジャケット 全64ページ 約29.6 x 21.4 x 1 cm 状態:良 小口上部に経年ジミ少々 表紙カバースレキズ(写真参照)
-
THE LAURA ASHLEY BOOK OF HOME DECORATING
¥3,500
「ローラ・アシュレイ」といえば今では世界中で有名な英国ブランドですが、始まりは1950年代、ロンドンの小さなフラットでローラとバーナード(アシュレイ夫妻)の思い付きで作ったシルクスクリーンの手刷りのテキスタイルだったそう。 本書はそんなDIY精神がたっぷりつまった、ローラ・アシュレイが提案するホーム・デコレイティングの本です。 シックなものからかわいらしいものまで様々なテキスタイルをふんだんに使ったインテリアは、まるで7,80年代の映画に出てくる憧れの”外国のお家”という感じ。 写真だけでなく、本の後半には実際にテキスタイルをつかったクッションやカーテンなどの作り方、飾りつけ方も掲載されています。 (そのイラストがまたかわいい。) 1983年 HARMONY BOOKS ハードカバー・ジャケット テキスト:英語 全160ページ 約28.6×25×2cm 状態:ジャケットヨレ・折れあり(写真参照) 小口上部に経年シミ
-
LAURA ASHLEY HOME FURNISHINGS
¥1,600
SOLD OUT
1985年にローラ・アシュレイから雑誌のようなカタログのようなものとして発売されていたと思われる1冊。 小物とテキスタイルとペンキを使ったインテリアを提唱しているよう。 ローラ・アシュレイの世界観が詰まっていて素敵です。 後半にあるテキスタイルのカタログページは、テキスタイル好きにはたまりません。 1985年 不明 ペーパーバック・雑誌 テキスト:英語 全134ページ 約27.5×20.8×0.8cm 状態:良/経年感少々 *こちらの商品は在庫が三軒茶屋のTROPEにある為、お申し込みをいただいてから発送まで数日かかることがあります。
-
kate
¥5,500
by Kate Moss with a foreword by Liz Tilberis 1994年 Pavillion ペーパーバック テキスト:英語 全144ページ 約20.8×15.8×1cm 状態:良/経年感 表紙スレ 表紙端ヨレ *こちらの商品は在庫が三軒茶屋のTROPEにある為、お申し込みをいただいてから発送まで数日かかることがあります。
-
せかいをみにいったアヒル イーラ マーガレット・ワイズ・ブラウン
¥2,200
SOLD OUT
あるひ1匹のアヒルが「このくさはらを でて せかいを みにいこう」と思います。 「だって まだ だれも アヒルを みたことがないかもしれないだろ?」 そんな自信満々なアヒルがとてもかわいい! 旅をした先で出会った動物たちとアヒルの写真は、いったいどうやって撮ったんだろう?と不思議に思うくらい生き生きとしていて、いつまでも見ていられます。 動物写真家の先駆けだったイーラと、世界中でたくさんの絵本が読まれているマーガレット・ワイズ・ブラウンの隠れた名作写真絵本。 ふしみみさを訳 2009年初版 徳間書店 ハードカバー・ジャケット 全40ページ 約29.1×22.8×0.9cm 状態:良/経年感少々 カバー小ヨレ
-
DUCKS ART,LEGEND,HISTORY
¥1,100
SOLD OUT
水の中を優雅に泳ぎ、陸の上ではヨチヨチとかわいらしく、時に幸福な夫婦や家族の象徴として、古くから現在までも私たちの身近な動物として親しまれ続けているアヒル。 本書ではそんなアヒルにまつわるテキストやモチーフを世界各地から集めて紹介しています。 本文は英語ですが、写真が多くコレクション・ブックとしても楽しめます。 われこそはアヒル好きという方へおすすめの1冊です。 1992年 bulfinch ハードカバー・ジャケット テキスト:英語 全112ページ 約22.1×14.1×1.5cm 状態:良/経年感 表紙カバーヨレ 小口上部うっすら経年シミ
-
TICO and the Golden Wings Leo Leoni
¥4,000
SOLD OUT
『スイミー』『あおくんときいろちゃん』『フレデリック』など、小さな子どもから大人まで世界中で多くの人を魅了し続けるレオ=レオニの絵本。 本書は金の翼を手に入れた小さな鳥 "チコ" の物語です。 インドのテキスタイルを思わせるような美しいパターンのような鳥や木々たちが、 寓話的な物語をより優しく崇高なものにしています。 本書は1964年の初版(おそらく)で、チコの金色の羽だけが、ゴールドのインクで印刷されていて浮かび上がるようで、とても素敵です。 1964年 Pantheon ハードカバー・ジャケット欠 テキスト:英語 全32ページ 約26×20.8×0.9cm 状態:ジャケット欠 経年感
-
Let’sPlay Gyo Fujikawa
¥1,500
アメリカの作家・イラストレーターのGyo Fujikawa(1908-1998) は数多くの子供向けの本を描き、現在まで世界各国で読み継がれています。 まあるい顔に豊かな表情の子どもたちは、髪の色も目の色も肌の色もみんな様々。 みんな仲良く楽しそうに自然の中を生き生きと動き回ります。 見ているこっちまで楽しくなってくるかわいさです。 本書はもともとは1975年に書かれた絵本の新装版のようで、手に取りやすい大きさのボードブック。まだあまり字の読めない小さなお子さんにもおすすめです。 短く簡単な英語文が描かれています。 2008年(2010年版) STERLING ボードブック テキスト:英語 全18ページ 約20.1×18.9×1.4cm 状態:良/経年感
-
三つの色のふしぎなぼうけん アネット・チゾンとタラス・テーラー
¥3,300
SOLD OUT
『おばけのバーバパパ』の作者アネット・チゾンとタラス・テーラーによる仕掛け絵本。 ところどころにフィルムのページが挟まれ、色の3原色が学べます。 シンプルながらも想像力が膨らんで、この手があったか!というような絵本です。 紙とフィルムの手触りが違うのも楽しい。 もちろんイラストもとってもかわいくて、バーバパパ同様の自由な雰囲気が漂っています。 1984年 評論社 ハードカバー・ジャケット 全36ページ 約27.7×21.2×0.9cm 状態:良/経年感 経年シミ少々 カバー背表紙上部破れ(写真参照) 後ろ見返しに印鑑
-
ふしぎないろみず 大竹三郎 岩波映画製作所
¥2,200
岩波書店から発行されていた科学絵本シリーズ「ぼくのさんすう・わたしのりか」から。 赤キャベツやレモンを使ってふしぎないろみずをつくったり、そのいろみずで絵を描いたりする実験絵本です。 シンプルに楽しく自然科学を学べます。 絵本のデザインや写真、そして子どもたちの描く絵がとても雰囲気のある1冊です。 1984年 岩波書店 ハードカバー 全28ページ 約21.5×19×0.8cm 状態:良/経年感 表紙スレ