-
Peter Pan 高松次郎
¥3,300
あのジェームス・バリの『ピーター・パン』に、”戦後美術のスター”とも言われる美術家の高松次郎が挿画を担当。 線や色や図形や素材が入り乱れるとても独創的な1冊。 想像力を働かせて自分だけのネバーランドを頭の中に作り出せ、と言っているような、大人にこそ読んでほしい絵本です。 「絵本を通して英語・感性・社会性を育てる」というラボ教育センターが出版した英語絵本なので、もちろんお子さま向けにも。 1974年 ラボ教育センター ハードカバー・ジャケット欠 テキスト:英語 全70ページ 約30.3×21.6×1cm 状態:経年感 経年シミ・小さな読みシワ少々あり
-
プーさんのお料理読本
¥1,500
1980年代に文化出版局が出していた童話のお料理読本シリーズは『大草原の小さな家』や『赤毛のアン』『メアリー・ポピンズ』など、内容も装丁もこだわっていてとてもかわいいものばかりです。 クマのプーさんからも『クマのプーさん』と『プー横丁にたった家』をもとにした料理の本が2冊出版されていて、こちらは第一弾。 くまのプー、コブタ、トラー、イーヨー、クリストファー・ロビン! おなじみの仲間たちがきっとよろこびそうなイギリス(童話)風のレシピがたくさん紹介されています。 お料理作りに大切な役立つヒントも載っているので初心者にもやさしいです。 少し灰色がかった字にチェリーピンクで印刷されたイラストが映えて、どのページを開いてもかわいい!! ずっと手元においておきたい1冊です。 お料理の作り方 ケーティ・スチュアート 訳 鈴木佐知子 1976年(1991年47刷) 文化出版局 ハードカバー・ジャケット 全126ページ 約21.6 x 15.5 x 1.5 cm 状態:良/経年感少々
-
Teddy Bears Forever! Barbara Hayes
¥2,500
「テディ・ベアと一緒だったすべての人、そしてこれからそうなるであろう人、それから悲しいことに幼少期にテディとの友情が失われてしまった人たちへー」(本書見返し文より) 『Teddy Bears Forever!』というタイトルの通り、テディ・ベアの世界のテディ・ベアたちの物語。 しかしそこに出てくる登場人物や展開していくストーリーは作者のBarbara Hayesが身近で出会ったことをもとにしているそうで、なかなかにリアル。 テディ・ベアたちの表情も豊かで、かわいいだけじゃない深みのあるフェアリーテイルとなっています。 ファンシーなようなリアルでちょっとこわいようなイラストも「不思議の国の」感があって良い雰囲気◎ 1988年 TIGER ハードカバー・ジャケット テキスト:英語 全112ページ 約28.7×22.3×1.7cm 状態:良/経年感 *こちらの商品は在庫が三軒茶屋のTROPEにある為、お申し込みをいただいてから発送まで数日かかることがあります。
-
Ragged Bear
¥2,100
SOLD OUT
Brigitte Weninger 文 Alan Marks 絵 『ぼろぼろのくま』というタイトル通り、年をとってぼろぼろになって部屋の隅に追いやられてしまったテディベアのお話。 ありがちなストーリーだし、文章もイラストも描かれるベアの感情は最低限だけれど、だからこそその悲しみや喜びがじんわりと伝わってきます。 読み終わった後は家中のぬいぐるみやおもちゃを撫でて回りたくなるかも。 1996年 North South Books ハードカバー・ジャケット テキスト:英語 全26ページ 約29.2×22.3×1cm 状態:ページの上部にシミがある箇所が数ページあります それ以外は良
-
がんばれさるのさらんくん 中川正文 長新太
¥1,500
SOLD OUT
1958年に福音館の「こどものとも」から出版された長新太の絵本第1作『がんばれさるのさらんくん』。本書は2006年に特装版として復刊されたもの。 どうぶつえんでどうぶつたちがオーケストラの練習をしています。でも、さるのさらんくんはトランペットがちっとも上手にふけません。。。 主人公のさるのさらんくんと動物園のむすめさんの心あたたまる交流や、どうぶつや町の人たちの優しさにほっこりします。現在の画風とはひとあじ違う長さんの絵がとてもかわいく、何度でも読みたくなる絵本です。 2006年 福音館書店 特装丁版 全19ページ 約26 x 18.8 x 1 cm 状態:良 本体にスレキズ少々あり
-
WHY CATS PAINT A theory of feline aesthetics
¥2,500
SOLD OUT
『なぜ猫は絵を描くのか 猫の美学理論』 ”CAT ART”の写真撮影とキュレーションの第一人者と言われるHEATHER BUSCHによる、 なんともアヴァンギャルドなヴィジュアルブック。 CAT ARTの作品集でもあり、猫の写真集でもあり、その両方の研究書でもある1冊です。 猫たちが壁にダイナミックにペンキをのせる様は、さながらアート界の巨匠のよう。 1994年 Weidenfeld&Nicolson ソフトカバー テキスト:英語 全96ページ 約28×24×0.6cm 状態:良/経年感 ページまわりに経年シミあり
-
日本の住居のうつりかわり こどものための文化史
¥1,500
SOLD OUT
東京国立博物館による日本における住居の移り変わりを子どもにもわかりやすく解説している本。 昭和24年に出版されたものですが、内容の質が高く大人が読んでも勉強になる1冊だと思います。 「大むかしの家がどんなものであったか、そうしてその大むかしの家がどううつりかわって、今みなさんが住んでいるような家になったかということを考えることはなかなかむずかしい問題です。けれどもこれからの日本人がみんな同じように楽しく働き、明るく暮らせるようにするために、いまのままのいろいろ不便なことの多いわたくしたちの住居をどう改良していくかという、終戦後の日本人が文化国家再建の上にいちばんたいせつな問題を考えていくうえに、それはぜひとも必要なことなのです。」(「はしがき」より) 黒と赤のコントラストが目を惹く装丁は初山滋によるもの。 昭和24年(29年五刷) 同和春秋社 ハードカバー・ジャケット欠 全140ページ 約18.8×13.3×1.4cm 状態:経年間 ジャケット欠(おそらく) 開き癖あり
-
私の見た人 吉屋信子
¥1,000
昭和54年 朝日新聞社 ソフトカバー・ジャケット 全254ページ 約15×10.9×1.2cm 状態:良/経年感
-
klee
¥1,800
SOLD OUT
1987年にパリの出版社から刊行されたクレーの作品集。 本の初めにクレーについての文章が書かれており、 その後ページごとに87点の作品がカラーで収録されています。 シンプルな装幀やページ構成にセンスを感じる1冊です。 イタリアで印刷されています。 1987年 fernand hazan editeur ソフトカバー テキスト・フランス語 全134ページ 全18×16×1cm 状態:経年感 見返しに経年シミ 後ろ表紙に値札後(写真参照) *こちらの商品は在庫が三軒茶屋のTROPEにある為、お申し込みをいただいてから発送まで数日かかることがあります。
-
A PRACTICAL GIDE TO SELECTING A SMALL DOG
¥2,800
SOLD OUT
「80以上の犬種の中から、あなたとあなたの家にぴったりの小型犬を選ぶために作られたガイドブック」(表紙より) ・グッドポイント ・必要なこと ・大きさ ・運動 ・お手入れ ・食べ物 ・起源と歴史 がイラストや写真と共にページごとに紹介されています。 今から30年近く前の本なので内容的には変わっていることは多々あると思いますが、犬好きであれば何時間でも見ていられるかわいい洋書です。 1996年 SALAMANDER ハードカバー テキスト:英語 全118ページ 約22.3×12.3×1.2cm 状態:良/経年感
-
THE PRACTICAL GIDE TO DOG & PUPPY CARE
¥2,700
SOLD OUT
「愛犬や子犬の日々の世話と訓練についての、素晴らしいイラスト付きガイド」(表紙より) 今から30年近く前の本なので内容的には変わっていることは多々あると思いますが、犬好きであれば何時間でも見ていられるかわいい洋書です。 1996年 SALAMANDER ハードカバー テキスト:英語 全118ページ 約22.3×12.3×1.2cm 状態:良/経年感
-
A DOG OWNER'S GIDE TO GROOMING YOUR DOG
¥2,700
SOLD OUT
「A practical step-by-step programmer for maintaining and improving your dog's appearance」と表紙に書いてある通り、ワンちゃんのトリミングの本です。 カットに使う道具や、カットの仕方、歯や爪のお手入れ方法などを写真を使って丁寧に説明しています。 写真に写るワンちゃんたちの、お利口そうにじっと耐えている様がとってもかわいいです! 今から30年近く前の本なので内容的には変わっていることは多々あると思いますが、犬好きであれば何時間でも見ていられるのではないでしょうか。 1996年 SALAMANDER ハードカバー テキスト:英語 全118ページ 約22.3×12.3×1.2cm 状態:良/経年感 数箇所開きぐせあり
-
日本児童文庫 世界の旅 田中啓爾 恩地孝四郎
¥1,500
昭和2年から昭和5年にかけて出版された『アルス日本児童文庫』。 全76巻あり、日本の童話や世界の童話、自然科学や歴史、美術、経済まで幅広いラインナップで毎回2冊セットで函に入って配本されていたそうです。(本書は1冊で函はありません。) すべての装幀やレイアウトを恩地孝四郎が務めていて、細かな箇所までこだわりぬかれた美しい全集です。 本書は昭和5年に出版された第59巻『世界の旅』です。 装幀 恩地孝四郎 口絵挿画 恩地孝四郎 北原白秋の弟たちが立ち上げた出版社アルス。 (社長は北原鐡雄で、そのまた弟の義雄はアトリエ社、 正雄は玄光社を後に立ち上げています。) 芸術書や児童書、生活講座など、その出版物は多岐に渡り、 全集やシリーズ文庫も多く出版しました。 昭和5年 アルス ハードカバー・函なし 全252ページ 約19.1×13.1×2.4cm 状態:経年 背表紙の字が消えかけています 小口やけシミ 後ろ見返し折れ
-
Made in Japan: Transistor Radios of the 1950s and 1960s
¥2,800
90年代にアメリカ・サンフランシスコの出版社Chronicle Booksから出版された、1950年代60年代に日本で作られたトランジスタ・ラジオのコレクション・ブック。 プラスチックと金属でできた手のひらに収まるほどの四角いラジオはそれはもうとってもモダンでおしゃれ。 これぞミッドセンチュリーデザイン!な隅々までこだわっていてかっこいい製品が次々と並べられ、それを紹介してくれる本のデザインもまたとってもおしゃれな1冊です。 1993年 Chronicle Books Llc ソフトカバー テキスト:英語/English 全108ページ 約24.5×25.7×1cm 状態:良/経年感
-
シャボン玉の世界 ボイズ
¥1,800
”シャボン玉”の不思議な形や色の秘密と謎を解き明かしながら科学を身近に感じられる科学読み物。「ローソクの科学」とともにイギリス王立研究所で子供たちを前にして講演されたこともあるそうです。 子どものみならず、シャボン玉の不思議を知りたい全ての人へ。 装丁・挿絵どちらも良い雰囲気です。 1975年 東京図書 ハードカバー・ジャケット 全154ページ 約19×13.6×1.5cm 状態:良/経年感
-
INVENZIONI VITTORIANE
¥1,500
INVENZIONI VITTORIANE=ビクトリア朝の発明 というタイトルの画集(素材集?)。 イントロダクションと巻末の作品タイトル以外のページは全て図版のみで成り立っています。 気球や電話、映写機やプラネタリウムのような現代まで実用的に使われているものから、絵を見てもよくわからないヘンテコな発明まで。 描かれる人物が全てヴィクトリアン・ファッションに身を包み真面目な顔で機械を操る様がとてもシュールで発明や科学の面白さやおかしみを感じさせます。 1981年 SUGARCO EDIZIONI ソフトカバー・ペーパーバック テキスト:イタリア語 全70ページ 約29×21×0.9cm 状態:良/経年感
-
Träumepeter Wolfgang Buschmann Erich Gürtzig
¥1,500
1986年にドイツで出版されたドイツの絵本の改訂版。 「Träume」はドイツ語で「夢」の意味で、ぺーター少年の見る夢が描かれています。 どの夢もなんだかシュールなのですが、Erich Gürtzig(1912-1993)のイラストがかわいくて楽しくなります。 2006年 LeiV ボードブック テキスト:ドイツ語 全12ページ 約15.8×23.8×0.7cm 状態:良/経年感
-
CONVERTED INTO HOUSES
¥2,800
SOLD OUT
納屋、給水塔、銀行、教会など、役目を終えた建物を改造して住宅として使われている家々を取材した本。 どの建物もさまざまな工夫がされていてとてもおしゃれ。ところどころに残るかつての面影を探すのも楽しいです。 200枚以上の写真が収録されているのでインテリアの参考にも◎ 1977年 PENGUIN BOOKS ソフトカバー 全95ページ 約24×21.5×0.6cm 状態:良/経年感 小口上部ヤケシミ
-
改訂 英字デザイン 佐藤敬之輔
¥3,300
1976年(1980年2刷) 丸善株式会社 ハードカバー 全167ページ 約26.4×19×1.4cm 状態:良/経年感 後ろ表紙にキズ(写真参照)
-
日本文字の描き方 大谷四郎
¥1,500
1959年にダヴィッド社より刊行された、日本文字のレタリング技法の本。 作者の大谷四郎は1964年に日本レタリングデザイナー協会(現在の日本タイポグラフィ協会)を設立した一人です。 文字の概念から用具と使い方、そしてさまざまな書体の描き方を紹介しています。 レタリングの楽しさ、そして日本語の面白さを教えてくれる1冊。 1959年 ダヴィッド社 ハードカバー 全142ページ 約21.3×15.2×1.3cm 状態:経年感 小口にうっすらヤケシミ *こちらの商品は在庫が三軒茶屋のTROPEにある為、お申し込みをいただいてから発送まで数日かかることがあります。
-
Bennett Cerf's BOOK OF Riddles
¥1,500
SOLD OUT
Random HouseのBeginner Booksシリーズから。 簡単な英語とユーモラスなイラストで、なぞなぞとその答えがページごとに展開されていきます。 挿絵はRoy Mc Kie。 1960年 Random House ハードカバー テキスト:英語 全64ページ 約23.4×17×0.9cm 状態:経年感 少々書き込みあり(写真参照) *こちらの商品は在庫が三軒茶屋のTROPEにある為、お申し込みをいただいてから発送まで数日かかることがあります。
-
How to Make Flibbers,etc. by Robert Lopshire
¥1,500
Random HouseのBeginner Booksシリーズから。 ダンボールや新聞紙、ストローや紙袋など、お家にあるものでできる工作の絵本。 カラフルでシンプルなイラストがわかりやすいです。 ジャガイモ利用率が高いのが外国っぽい。 1964年 Random House ハードカバー テキスト:英語 全61ページ 約23.4×17×0.9cm 状態:経年感
-
Go,Dog.Go! by P.D.ESTMAN
¥1,500
SOLD OUT
Random HouseのBeginner Booksシリーズから。 大きさや数字や色など簡単な英語を使ったことばあそび絵本。 次から次へと出てくるカラフルな犬たちがユーモラスです。 1961年 Random House ハードカバー テキスト:英語 全64ページ 約23.4×17×0.9cm 状態:経年感 *こちらの商品は在庫が三軒茶屋のTROPEにある為、お申し込みをいただいてから発送まで数日かかることがあります。
-
SAM AND THE FIREFLY by P.D.ESTMAN
¥1,500
Random HouseのBeginner Booksシリーズから。 ふくろうとホタルが主人公の、夜の青と黄色い光で構成されたおしゃれな絵本です。 1958年 Random House ハードカバー テキスト:英語 全62ページ 約23.4×17×0.9cm 状態:経年感 *こちらの商品は在庫が三軒茶屋のTROPEにある為、お申し込みをいただいてから発送まで数日かかることがあります。